剣話録  上

剣話会 編

上巻の述者: 別役成義, 下巻の述者: 今村長賀;付録 (13枚) : 図版;装丁 : 和装

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

[目次]

  • 標題紙
  • 目次
  • 一 京物(上) / 1
  • 二 京物(下) / 7
  • 三 新刀の発達 / 21
  • 四 相州物(上) / 32
  • 五 相州物(中) / 42
  • 六 相州物(下) / 54
  • 七 山陰道諸国 / 62
  • 八 九州物(上) / 68
  • 九 九州物(下) / 78
  • 十 南海道諸国 / 86
  • 十一 新刀業物(上) / 94
  • 十二 新刀業物(下) / 103
  • 十三 青江物(上) / 112
  • 十四 青江物(下) / 120
  • 十五 三原物 / 128
  • 十六 同国物にして作の違ふ所を弁す(一) / 137
  • 十七 同国物にして作の違ふ所を弁す(二) / 146
  • 十八 同国物にして作の違ふ所を弁す(三) / 151
  • 十九 同国物にして作の違ふ所を弁す(四) / 160
  • 二十 同国物にして作の違ふ所を弁す(五) / 166
  • 二十一 同国物にして作の違ふ所を弁す(六) / 175
  • 二十二 同国物にして作の違ふ所を弁す(七) / 181
  • 二十三 同国物にして作の違ふ所を弁す(八) / 189
  • 二十四 同国物にして作の違ふ所を弁す(九) / 194
  • 二十五 同国物にして作の違ふ所を弁す(十) / 202
  • 二十六 同国物にして作の違ふ所を弁す(十一) / 206
  • 二十七 津田の一族 / 213
  • 二十八 真改の一族 / 224
  • 二十九 三品物 / 234
  • 三十 刀剣の模造 / 244
  • 三十一 刀剣の偽物 / 251
  • 三十二 太刀、刀の鐔(上) / 260
  • 三十三 太刀、刀の鐔(中) / 264
  • 三十四 太刀、刀の鐔(下) / 274
  • 三十五 太刀、刀拵に於ける鍔の用方 / 281
  • 三十六 小柄、笄、縁、頭、目貫 / 287
  • 三十七 刀剣は作者の流派により各得失あり(一) / 294
  • 三十八 刀剣は作者の流派により各得失あり(一) / 300
  • 三十九 刀剣は作者の流派により各得失あり(一) / 305
  • 四十 刀剣は作者の流派により各得失あり(一) / 313
  • 四十一 刀剣は作者の流派により各得失あり(一) / 321
  • 四十二 刀剣は作者の流派により各得失あり(一) / 328

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 剣話録
著作者等 今村 長賀
別役 成義
剣話会
劍話會
書名ヨミ ケンワロク
巻冊次
出版元 昭文堂
刊行年月 明45.7
ページ数 3冊 (付録共)
大きさ 23cm
NCID BA42749205
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
40072493
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想