|
浮世絵画集
明治44年発行
田中増蔵 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 一 花下遊宴図 狩野長信筆(慶長元和頃)原六郎氏蔵
- 二 花下遊宴図 狩野長信筆(慶長元和頃)原六郎氏蔵
- 三 花下遊宴図 狩野長信筆(慶長元和頃)原六郎氏蔵
- 四 花下遊宴図 狩野長信筆(慶長元和頃)原六郎氏蔵
- 五 花下遊宴図 狩野長信筆(慶長元和頃)原六郎氏蔵
- 六 花下遊宴図 狩野長信筆(慶長元和頃)原六郎氏蔵
- 七 花下遊宴図 狩野長信筆(慶長元和頃)原六郎氏蔵
- 八 花下遊宴図 狩野長信筆(慶長元和頃)原六郎氏蔵
- 九 花下遊宴図 狩野長信筆(慶長元和頃)原六郎氏蔵
- 一〇 花下遊宴図 狩野長信筆(慶長元和頃)原六郎氏蔵
- 一一 花下遊宴図 狩野長信筆(慶長元和頃)原六郎氏蔵
- 一二 花下遊宴図 狩野長信筆(慶長元和頃)原六郎氏蔵
- 一三 月夜図 岩佐勝以筆(寛永頃)高橋捨六氏蔵
- 一四 風俗図 歌舞伎草紙絵巻一段(寛永頃)侯◇徳川義親氏蔵
- 一五 士女遊楽図 (寛永頃)子◇末松謙澄氏蔵
- 一六 風俗図(寛永頃)村井吉兵衛氏蔵
- 一七 風俗図(寛永頃)村井吉兵衛氏蔵
- 一八 婦女図(寛永頃)高橋健自氏蔵
- 一九 風俗図岩佐勝重筆(万治寛文頃)谷森真男氏蔵
- 二〇 物語図野々口立◇筆(寛文頃)高嶺俊夫氏蔵
- 二一 婦女図正歳筆(寛文頃)九鬼◇造氏蔵
- 二二 舞妓図(寛文頃)高嶺俊夫氏蔵
- 二三 男舞図(寛文頃)高嶺俊夫氏蔵
- 二四 婦女図(寛文頃)原六郎氏蔵
- 二五 風俗図菱川師◇筆(元禄)東京帝室博物館蔵
- 二六 梅下婦女図古山師政筆(正徳頃)高嶺俊夫氏蔵
- 二七 風俗図(元禄頃)子◇秋元興朝氏蔵
- 二八 洛中風俗図住吉具慶筆(延宝頃)東京帝室博物館蔵
- 二九 風俗図(寛文頃)渡辺温行氏蔵
- 三〇 風俗図(寛文頃)渡辺温行氏蔵
- 三一 風俗図(寛文頃)渡辺温行氏蔵
- 三二 観桜図(元禄頃)中村勝@氏蔵
- 三三 婦女図 懐月堂安度筆(元禄正徳頃)九鬼周造氏蔵
- 三四 婦女図 懐月堂安度筆(元禄頃)高嶺俊夫氏蔵
- 三五 婦女図 長陽堂安知筆(正徳享保頃)東京帝室博物館蔵
- 三六 婦女図 長陽堂安知筆(正徳享保頃)高嶺俊夫氏蔵
- 三七 婦女図 懐月堂度繁筆(正徳享保頃)九鬼周造氏蔵
- 三八 婦女図 懐月堂度秀筆(正徳享保頃)高嶺俊夫氏蔵
- 三九 婦女図 懐月堂度辰筆(正徳享保頃)高嶺俊夫氏蔵
- 四〇 婦女図 空明堂信之筆(享保元文頃)高嶺俊夫氏蔵
- 四一 婦女図 東川堂里風筆(享保元文頃)高嶺俊夫氏蔵
- 四二 婦女図 梅祐軒勝信筆(享保元文頃)高嶺俊夫氏蔵
- 四三 婦女図 梅翁軒永春筆(享保元文頃)九鬼周造氏蔵
- 四四 婦女図 梅翁軒永春筆(享保元文頃)九鬼周造氏蔵
- 四五 婦女図 梅翁軒永春筆(享保元文頃)高嶺夫氏蔵
- 四六 婦女図 西川照信筆(享保元文頃)太田梅子氏蔵
- 四七 婦女図 松野親信筆(享保元文頃)九鬼周造氏蔵
- 四八 婦女図 松野親信筆(享保元文頃)子爵末松謙澄氏蔵
- 四九 婦女図 西川祐信筆(正徳頃)九鬼周造氏蔵
- 五〇 納図 西川祐信筆(正徳頃)九鬼周造氏蔵
- 五一 蛍狩図 西川祐信筆(享保頃)九鬼周造氏蔵
- 五二 楓下婦女図 宮川長春筆(正徳享保頃)伯◇松浦厚氏蔵
- 五三 四条納涼図(享保頃)渡辺温行氏蔵
- 五四 四条納涼図(享保頃)渡辺温行氏蔵
- 五五 歌妓図 勝宮川春水筆(享保頃)高嶺俊夫氏蔵
- 五六 婦女薫衣図 宮川長亀筆(享保頃)東京帝室博物館蔵
- 五七 歌留多遊図 宮川一笑筆(享保頃)九鬼周造氏蔵
- 五八 竹林七妍図 勝川春章筆(明和安永頃)東京美術学校蔵
- 五九 婦人風俗十二ケ月図 勝川春章筆(明和安永頃)伯爵松浦厚氏蔵
- 六〇 婦人風俗十二ケ月図 勝川春章筆(明和安永頃)伯爵松浦厚氏蔵
- 六一 婦人風俗十二ケ月図 勝川春章筆(明和安永頃)伯爵松浦厚氏蔵
- 六二 婦人風俗十二ケ月図 勝川春章筆(明和安永頃)伯爵松浦厚氏蔵
- 六三 婦人風俗十二ケ月図 勝川春章筆(明和安永頃)伯爵松浦厚氏蔵
- 六四 婦女図 勝川春章筆(明和頃)高嶺俊夫氏蔵
- 六五 雨中婦女図 鳥居清信筆(享保頃)高嶺俊夫氏蔵
- 六六 子供舞図 鳥居清満筆(明和安永頃)九鬼周造氏蔵
- 六七 占者図 奥村政信筆(享保頃)九鬼周造氏蔵
- 六八 婦女図 奥村政信筆(享保頃)鍋倉直氏蔵
- 六九 婦女図 楽央斉休真筆(享保頃)東京帝室博物館蔵
- 七〇 婦女図 嘯月斉筆(享保元文頃)高嶺俊夫氏蔵
- 七一 婦女図 磯田湖竜斉筆(安永天明頃)高嶺俊夫氏蔵
- 七二 婦女図 百川子興筆(寛政頃)高嶺俊夫氏蔵
- 七三 人形芝居図 稲垣鶴女筆(天明頃)九鬼周造氏蔵
- 七四 芸妓図 北尾重政筆(文化頃)九鬼周造氏蔵
- 七五 近世職人尽 鍬形◇◇筆(文化頃)東京帝室博館蔵
- 七六 浅草寺図 歌川豊春筆(寛政頃)日下密門氏蔵
- 七七 婦女図 歌川豊広筆(文化頃)九鬼周造氏蔵
- 七八 摘草図 歌川豊広筆(文化図)高嶺俊夫氏蔵
- 七九 芸妓図 一陽斉豊国筆(文化文政頃)高嶺俊夫氏蔵
- 八〇 野田玉川図 歌川豊国筆(文化頃)鍋倉直氏蔵
- 八一 観月図 歌川国政筆(文化頃)九鬼周造氏蔵
- 八二 大名行列図 歌川広重筆(天保頃)東京帝室博物館蔵
- 八三 二見浦図 紅霞斉藤◇筆(寛政頃)高嶺俊夫氏蔵
- 八四 芸妓図 紅霞斉藤◇筆(寛政頃)伯爵松浦厚氏蔵
- 八五 婦女図 式◇筆(文化頃)九鬼周造氏蔵
- 八六 雲中婦女図 細田栄之筆(寛政頃)伯爵松浦厚氏蔵
- 八七 婦女図 細田栄之筆(寛政)伯爵松浦厚氏蔵
- 八八 北里風俗図 細田栄之筆(寛政頃)伯爵松平直之氏蔵
- 八九 婦女図 鳥◇斉栄深筆(寛政頃)太◇梅子氏蔵
- 九〇 婦女図 鳥◇斉栄深筆(寛政頃)高嶺俊夫氏蔵
- 九一 婦女図 琢斉栄玉筆(文政天保頃)高嶺俊夫氏蔵
- 九二 婦女図 栄文筆(文化頃)東京帝室博物館蔵
- 九三 桜狩図 菊川英山筆(享和頃)春名高義氏蔵
- 九四 婦女図(文化文政頃)男爵船越衛氏蔵
- 九五 風中婦女図 柳柳居辰斉筆九鬼周造氏蔵
- 九六 月下擣衣図 月岡雪鼎筆(明和安永頃)九鬼周造氏蔵
- 九七 観月図 速水春暁筆(寛政頃)高嶺俊夫氏蔵
- 九八 舞妓図 岩崎文陽筆(天保頃)股野多美之助氏蔵
- 九九 婦女図 三畠上竜筆(天保頃)九鬼周造氏蔵
- 一〇〇 婦女図 吉原真竜筆(嘉永)太田梅子氏蔵
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
浮世絵画集 |
著作者等 |
田中 増蔵
聚精堂
田中 増藏
|
書名ヨミ |
ウキヨエ ガシュウ |
巻冊次 |
明治44年発行
|
出版元 |
聚精堂 |
刊行年月 |
明44-大2 |
版表示 |
[第2版] |
ページ数 |
3冊 |
大きさ |
31cm |
NCID |
BB12778493
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
40069812
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|