国宝帖 : 美術写真 明治29年
川井景一 編
巻之7-8は増訂4版
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
[目次]
標題
目次
巻一
第一 中尊寺観音木像
第二 勢至木像
第三 本尊弥陀木像
第四 地蔵木像
第五 毘沙門木像
第六 持国天木像以上伝定朝作
第七 毘沙門及鬼子母神木像其鬼子母神像伝運慶作
第八 大日及毘沙門木像
第九 魚籃観音木像及十層塔形曼陀羅
第十 金色堂〓弥壇及羽目金
第十一 卓及経筥
第十二 毛〓及明朝舶来経櫃
第十三 経蔵堂〓弥壇及羽目金
第十四 礼磐及磐〓台
第十五 天蓋及旗頭
第十六 亀井六郎及片岡八郎笈並鎌倉彫
第十七 鶴岡八幡宮@陵面及二舞面
第十八 螺鈿入梨地蒔絵硯匣皆具銀製伝源頼朝所用
第十九 弁財天木像伝運慶作
第二十 建長寺北条時頼木像伝自作
第廿一 秘仏、薬師木像伝行基作
第廿二 千手観音木像伝宋陳和卿作
第廿三 達磨木像
第廿四 銅彫五百羅漢之一
第廿五 其二並貞@作
第廿六 正統院開山高峰木像
第廿七 木彫十六羅漢之一
第廿八 其二
第廿九 其三
第三十 其四
第卅一 其五
第卅二 其六
第卅三 其七
第卅四 其八
第卅五 其九
第卅六 其十
第卅七 其十一
第卅八 其十二
第卅九 其十三
第四十 其十四
第四十一 其十五
第四十二 其十六
第四十三 鎌倉彫中央
第四十四 円覚寺梵天木像
第四十五 帝釈天木像並伝陳和卿作
第四十六 地蔵及観音木像
第四十七 開山仏光木像
巻二
第一 東@寺滝見観音木像伝宅間法眼作
第二 本尊正観音木像
第三 浄智寺韋駄天木像伝宅間作
第四 円応寺倶生神木像
第五 同名木像
第六 木彫十王之一
第七 其二
第八 其三
第九 其四
第十 其五
第十一 其六
第十二 其七
第十三 其八
第十四 其九
第十五 其十
第十六 脱衣婆木像
第十七 鬼木造
第十八 地蔵木像以上伝運慶作
第十九 寿福寺迦葉木像
第二十 達磨木像
第廿一 源実朝木像
第廿二 開山千光木像
第廿三 浄光明寺観音木像
第廿四 勢至木像
第廿五 矢拾地蔵木像
第廿六 光明寺本尊弥陀木像伝運慶作
第廿七 善導木像伝自作
第廿八 竜図
第廿九 虎図
第三十 布袋図伝直信筆
第卅一 長谷寺如意輪観音木像
第卅二 木彫三十三身之一
第卅三 其二
第卅四 其三
第卅五 其四
第卅六 其五
第卅七 極楽寺本尊釈迦木像伝興正作
第卅八 木彫十大弟子之一
第卅九 其二
第四十 其三
第四十一 其四
第四十二 其五
第四十三 其六
第四十四 其七
第四十五 其八
第四十六 其九
第四十七 其十以上伝運慶作
第四十八 転法輪釈迦木像
第四十九 宝戒寺梵天木像
第五十 帝釈天木像並伝唐仏
第五十一 杉本寺毘沙門木像伝宅間作
第五十二 浄妙寺弥陀木像
第五十三 三方荒神木像
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
書名
国宝帖 : 美術写真
著作者等
川井 景一
書名ヨミ
コクホウチョウ : ビジュツ シャシン
巻冊次
明治29年
出版元
川井写真館
刊行年月
明29-39
ページ数
8冊
大きさ
36cm
全国書誌番号
40069586
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
国立国会図書館デジタルコレクション
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ