|
実験副業養鶏
石崎芳吉 述
附録: 家禽業産業組合及共同経営の成績及現況
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一 副業としての養鶏 / 1
- 第二 副業に適当なる鶏種 / 4
- 第三 鶏種の改良法 / 10
- 第四 種卵の撰定法 / 15
- 第五 孵化と雛の育養とに就いての一般法 / 17
- 一 巣の作方と場処
- 二 母鶏を多く使用する巣
- 三 母鶏に抱せる卵の数
- 四 就巣中の母鶏取扱方
- 五 撿卵と巣の掃除
- 六 雛の取扱方
- 七 雛の食物
- 第六 実験上の孵化及育雛法 / 28
- 一 抱卵及び抱卵中の手当
- 二 雛の飼育方
- 三 自然孵化の利益
- 四 孵化と季節
- 五 雛の扱ひ方に就て
- 六 雛の雌雄鑑別法
- 七 生餌と運動
- 八 糞の撿分が大切
- 第七 一般飼養法 / 39
- 一 飼料の与え加減
- 二 朝食の種類と製法
- 三 午食と晩食
- 四 飼料撰択の注意
- 五 動物性飼料と緑色物
- 六 水と強壮剤
- 七 石灰質物と小砂利類
- 八 恐怖は鶏に取ての大禁物
- 第八 実験上の飼育法 / 51
- 一 簡便なる飼養法
- 二 飼料の種類と配合加減
- 三 飼料と産卵の関係
- 四 飼養と鶏の習慣
- 五 飼料の善悪と換羽期
- 六 飼料の製法と分量
- 七 飼料箱の製造法
- 八 無雑作なる鶏舎
- 九 湿気は大毒
- 一〇 雄鶏一羽鶏同色説
- 第九 理想に適へる養鶏場 / 66
- 一 鶏舎と其内容
- 二 野外運動場と其内容
- 第十 養鶏経済 / 73
- 一 養鶏の利益
- 二 鶏に利得の多い時期
- 三 普及せる支那の養鶏
- 四 婦人と養鶏
- 五 鶏卵の食用法
- 六 鶏糞肥料の応用法
- 七 鶏卵の貯蔵法
- 第十一 成効せる養鶏実例 / 86
- 一 一個年養鶏所得二百万円
- 二 注意ず可き養鶏熱
- 三 養鶏の奨励と普及
- 四 一郡の七割は養鶏副業
- 五 町村税倍以上の収入
- 六 授業上の活材料
- 七 改良の方針
- 八 共同的の改良普及
- 九 模範養鶏農村
- 一〇 飼養上の手数
- 一一 美風良俗の萠芽
- 一二 飼育法奨励の手段
- 一三 一種の玉子産業組合
- 一四 実験上の収支計算
- 一五 卵ためる会
- 第十二 肥肉法 / 122
- 一 肥肉と雄鶏利用
- 二 去勢したる雄鶏の肉質
- 三 去勢法
- 四 普通肥肉法
- 第十三 病鶏取扱と害物駆除 / 129
- 一 病鶏取扱
- 二 害物駆除
- 第十四 農商務省種禽場の実地飼養管理 / 147
- 一 種禽の種類
- 二 飼料の種類分量
- 三 鶏舎の管理
- 四 孵化育雛
- 五 鶏舎と其の構造
- 六 孵卵器と仮母器
- 七 渋谷分場に於ける試験成績
- 附録
- 第一 家禽産業組合及共同経営の成績及現況 / 1
- 第二 家禽家立志伝 / 23
- 第三 家禽功労家実歴 / 66
- 第四 家禽に関する法規 / 99
- 第五 農商務省禽種卵払下手続 / 112
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
実験副業養鶏 |
著作者等 |
石崎 芳吉
|
書名ヨミ |
ジッケン フクギョウ ヨウケイ |
出版元 |
丸山舎 |
刊行年月 |
明43.8 |
版表示 |
増補3版 |
ページ数 |
178, 122p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BA56654195
BA84228264
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
40063134
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|