|
天文地文学講義 : 言文一致
明治中学会 著
[目次]
- 標題紙
- 目次
- 第一編 地理 / 1
- 第一章 地球の成因 / 1
- 第二章 地球の形と大さ / 2
- 第三章 自転と昼夜 / 3
- 第四章 経度と時 / 5
- 第五章 公転と一年 / 7
- 第六章 緯度と地表の測定 / 8
- 第七章 太陽暦 / 9
- 第八章 地軸の傾斜 / 12
- 第九章 春分秋分と夏至冬至 / 13
- 第十章 四季の変化 / 16
- 第十一章 五帯の区別 / 17
- 第十二章 地球の磁力 / 18
- 第十三章 地図 / 19
- 第二編 陸地 / 20
- 第一章 大陸と島 / 20
- 第二章 地勢 / 21
- 第三章 沿岸線 / 22
- 第四章 大陸と山脈との生成 / 23
- 第五章 汀線の隆起及び沈降 / 24
- 第六章 火山と温泉 / 25
- 第七章 地震 / 29
- 第八章 大気 / 31
- 第九章 水 / 33
- 第十章 生物の営力 / 40
- 第十一章 地殻の構造 / 40
- 第十二章 地殻の発育 / 43
- 第三編 月界 / 44
- 第一章 月 / 44
- 第二章 月の盈虚 / 45
- 第三章 日蝕及月蝕 / 46
- 第四章 月の地貌 / 47
- 第四編 惑星 / 49
- 第一章 明星 / 49
- 第二章 惑星に付て / 50
- 第三章 天王星と海王星の発見 / 52
- 第四章 ケプラ三定律 / 52
- 第五章 小惑星 / 53
- 第六章 土星の環 / 53
- 第七章 火星の表面 / 54
- 第八章 彗星 / 54
- 第九章 流星 / 56
- 第十章 有名なる流星群 / 58
- 第十一章 太陽系 / 58
- 第十二章 恒星 / 59
- 第十三章 北斗カシオツピヤ、オリオン / 60
- 第十四章 視運動 / 61
- 第十五章 星の位置及月日時刻恒星日太陽日 / 61
- 第十六章 面白い星、夫婦星、天狠星 / 63
- 第十七章 星の色、彩星 / 63
- 第十八章 天の川 / 64
- 第五編 大気 / 64
- 第六編 海洋 / 65
- 第一章 海水 / 65
- 第二章 海底 / 66
- 第三章 海水の温度 / 67
- 第四章 海水の運動 / 68
- 第五章 人類の位置 / 72
- 第七編 太陽 / 73
- 第一章 太陽の面貌、点粒、斑点、斑点の成因 / 73
- 第二章 紅焔、コロナ / 74
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
天文地文学講義 : 言文一致 |
著作者等 |
明治中学会
|
書名ヨミ |
テンモン チモンガク コウギ : ゲンブン イッチ |
シリーズ名 |
中学全書
|
出版元 |
明治中学会 |
刊行年月 |
明45.2 |
ページ数 |
74p |
大きさ |
22cm |
全国書誌番号
|
40054424
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|