教行信証真仏土化身土巻講義 顕浄土方便化身土文類6講義第4
頓慧 著 ; 小栗栖香頂 校
装丁 : 和装
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
[目次]
目次
一 化巻末巻ノ標文 / 1
二 三時ノ盛衰ヲ弁ズル所詮 / 1
三 黒谷門下ノ弊風 / 2
四 化巻未ノ体裁(一) / 2
五 仏門ニ衣食スルモノ傍ラニ外教ヲ敬信スルコト仏意ニ背違ス / 2
六 人間ノ寿命ハ生時既ニ定ル故鬼神ニ祷ルトモ延ビハセヌ / 3
七 外教邪偽ノ異執七類 / 4
八 末巻造意 / 5
九 外教邪偽ヲ遮スル元祖ノ御釈 / 5
一〇 諸神諸仏ニ祈リテ病モ癒ヘ命モ延ルモノナラバ誰レカ病死スルモノアラン / 7
一一 「転重軽受」 / 7
一二 念仏ヲ信ズル人ハタトヒイカナル病ヲ受クルトモ、ミナコレ宿業ナリ、コレヨリモ重ク受クベキヲ仏ノ御チカラニテ、重キヲ軽ク受ケサセ玉フコト、有難ク思フベキナリ / 7
一三 三帰戒ニ多類アリ / 10
一四 余経ニ諸天善神ニ帰スベキヲ説ク文甚ダ多シ、此義如何ガ心得ベキヤ / 11
一五 諸神都仏ヲ敬重スベキ義、三段ニ心得ベシ / 12
一六 当流ニ於テハ、外道ノ執スル如キ諸天ハ勿論、タトヘ仏教守護ノ天タリトモ別ニ尊崇セズ、善神タリトモ別ニ立テテ拝セヌト云フガ定リナリ / 13
一七 弥陀ヨリ外ノ諸仏菩薩ヲ讃歎シ供養スルハミナ雑行ナリ / 14
一八 日本ノ神社 / 15
一九 当流ハ一向専修ノ教故、本朝諸神ヲ敬重ハスレドモ別段ニ崇メズ / 15
二〇 問フ、当流ニテ諸神ヲ信仰スル者ヲ堕獄ノ罪人ノヤウニ思フ、若シ然ラバ聖徳太子ガ用明天皇ノ為メニ、天ニ祷福ヲ祷リ玉ヒシ如キハ、如何が心得ベキヤ / 16
二一 此問ヲ答フルニ二義ヲ設ク / 16
二二 他崇ハ屏ヲ貸シテ本屋ヲ取ラルル如ク、初ハ未入仏法ノ者ヲ誘引ノ為メニ方便ヲ許シ、後ニ真実門ヲ隠没スルニ至ル / 18
二三 末巻一巻ノ素意 / 19
二四 化巻末巻ハ『般舟経』ノ一文ニ帰ス / 19
二五 『般舟経』一文ノ大意 / 19
二六 『般舟経』ニ就テ / 19
二七 「般舟」ノ翻名 / 20
二八 『般舟経』経々題ヲ翻ズルニ、天台ハ三昧ノ果ニ約シ善導ハ因ニ約ス / 21
二九 般舟三昧ノ優婆夷ニ局ルコト / 22
三〇 念仏三昧ノ作法 / 23
三一 弥陀ハ三昧ノ王 / 23
三二 天台常行三味ノ拠 / 23
三三 般舟三味ハ観仏三昧念仏三昧ノ二ニ通ズ / 24
三四 三実帰命ノコト / 24
三五 念仏三昧ハ持戒堅固ノ者ニアラザレバ発得セズ / 25
三六 「不得事余道」(一) / 25
三七 外道(一) / 26
三八 「不得拝於天」 / 27
三九 「不得祠鬼神」 / 28
四〇 「鬼神」ニ付テ二類アリ / 29
四一 「不得視吉良日」 / 29
四二 坊主ガ檀越ノ所ニ至テ尊重セラルルニ五ノ心得アリ / 30
四三 悪日ト雖ドモ善ヲナセバ善日ナリ、善日ト雖ドモ悪ヲナセバ悪日ナリ、善悪ハ時ニヨラズ人ニヨル / 32
四四 仏経ノ中ニ日月星宿ヲ祭テ吉凶ヲ選ブコト / 32
四五 造檀ノ法 / 33
四六 密教ハ世道ニ即シテ実相ヲ顕ハス / 34
四七 日月等ハ衆生ニ利益ヲ施ス為メニ顕ハレ玉フ / 35
四八 『日蔵経』『月蔵経』ノ十文ヲ引キ玉フ祖意 / 36
四九 三実ニ帰依スル者ハ別ニ諸天ニ帰依セズ別ニ日月星辰ヲ敬拝セズ / 36
五〇 佉盧虱〓ノ因縁 / 38
五一 日月安布ノ始リ / 40
五二 一年ノ割リ方ニ三説アルコト / 41
五三 仏教ハ寒熱雨三際ヲ以テ説ク / 42
五四 寒安居、雨安居、熱安居 / 43
五五 歳宿等ノ五星 / 44
五六 八宿九曜 / 44
五七 二十八宿ノ位ヲ定ムルニ異説アリ / 44
五八 唐土日本ノ天文ノ説 / 45
五九 四王天 / 47
六〇 念仏行者ハ祈ラズトテモ神ヤ守ランノ本意ヲ忘ルベカラズ / 49
六一 『日蔵経』念仏三昧品引意 / 51
六二 諸経ニ品題ヲ立ツルコト / 55
六三 別時念仏 / 56
六四 『月蔵経』念仏方規ヲ明ス文引意 / 57
六五 天竺ノ恭敬礼拝ノ作法 / 58
六六 『月蔵経』諸悪鬼神得敬信品引意 / 61
六七 真教ノ善果ト邪教ノ悪報 / 62
六八 諸天護持品ト云フ品題 / 63
六九 諸天護持品ニ五段ノ護持アリ / 65
七〇 「樹心縁」ニ出ル二十八宿図 / 68
七一 五行ノ星ヲ四方ト中央トニ配当スルコト / 69
七二 天竺ノ十六大国ヲ四国ヅヅ四天王ノ守護スルコト / 73
七三 南閻浮洲ハ苦楽等分ニシテ厭欣ノ心ヲ生ズ / 74
七四 天竺十六大国ノ名 / 74
七五 大梵仏ニ答へ奉ル文 / 77
七六 四天下ヲ大梵等ニ仏ヨリ附嘱シ玉フコト / 78
七七 二種世間ト仏法ノ増上スル所以 / 79
七八 帝釈ノ因縁 / 80
七九 賢劫四仏ノ釈迦仏ノ下ニ、四天下ヲ四天王ニ附嘱スルコトナシ / 82
八〇 一三千世界の数量 / 83
八一 釈迦一仏化境 / 83
八二 仏事トハ衆生済度スルコトナリ / 84
八三 大梵天王ニ四天下ノ衆生ヲ附嘱シテ護持擁護セヨト云フ仏勅 / 89
八四 三種菩提五種菩提 / 91
八五 一三千界ノ梵王 / 93
八六 『月蔵経』提頭頼〓護持品引意 / 98
八七 『月蔵経』忍辱品作意 / 99
八八 僧宝ヲ餓鬼趣ノ擁護スルコト / 103
八九 『月蔵経』ノ次ニ引ク『華厳経』ヲ「又言」トシテ引キテアルコト / 104
九〇 吉凶ヲ占フコトハ、愛欲虚妄ノ心ヨリ起ル / 104
九一 『華厳経』引意 / 105
九二 『首楞厳経』二訳 / 106
九三 『首楞厳経』引用体裁 / 106
九四 『首楞厳経』引文大意 / 108
九五 『首楞厳経』引意 / 109
九六 「不得事余道」(二) / 110
九七 『大灌頂神咒経』 / 111
九八 念仏行者ハ諸天善神ニ守護セラルルナレバ、殊更ニ其ノ天神ニ帰依スベカラズ / 112
九九 三十六部神王 / 112
一〇〇 三十六部禽 / 113
一〇一 『灌頂経』引意 / 113
一〇二 『地蔵十輪経』 / 114
一〇三 『地蔵十輪経』引意 / 116
一〇四 『福徳三昧経』 / 116
一〇五 『福徳三昧経』引意 / 117
一〇六 『本願薬師経』 / 117
一〇七 『本願薬師経』引意 / 118
一〇八 九種ノ横死 / 119
一〇九 『菩薩戒経』 / 121
一一〇 『菩薩戒経』引意 / 122
一一一 『仏本行経』 / 123
一一二 『仏本行経』引意 / 125
一一三 諸魔ヲ三類トスル賢首ノ説 / 126
一一四 『起信論』引意 / 127
一一五 『起信論』ノ広ク魔事ヲ弁ズル下『義記』ノ十事五対 / 128
一一六 外道所得ノ三昧 / 128
一一七 『弁正論』分科 / 130
一一八 法琳ノ性行 / 130
一一九 『弁正論』造書縁起 / 131
一二〇 破邪対破ノ書ヲ見ルニ心得アリ / 133
一二一 『弁正論』引意 / 133
一二二 老子ハ左脇ヨリ生レ釈迦ハ右脇ヨリ生ル / 136
一二三 老子ノ母ハ李氏釈迦ノ母ハ聖母 / 137
一二四 考子ガ文王ノ師ト云フハ妄説ナリ / 139
一二五 釈迦老子出生ノ前後 / 141
一二六 「迦葉為老子儒童為孔子光浄為顔回」 / 142
一二七 老子ノ死ト釈迦ノ入滅 / 145
一二八 世間出世間共ニ右ガ勝ルルト云フコト / 150
一二九 老子ハ楚国ノ占者トモ云ヒ又九仙術ヲ学ブトモ云フ / 151
一三〇 闍世提娑等ノ因縁ヲ仏法護持ノ為メトハ儒者共ノ知ラヌコトナリ / 155
一三一 朔日十五日ニ麻上下デ出ルガ礼デモアルマイ / 156
一三二 仁トハ犬ヲ愛スルコトデハナイ、天下ヲ愛スルガ仁ナリ / 157
一三三 『弁正論』九箴篇 / 159
一三四 周ノ代ニハ仏法ヲ受クル機ガナカツタ / 159
一三五 仏法ハ因縁ガナケレバ聞カレヌ / 159
一三六 『弁正論』陳子良ノ註引意 / 162
一三七 襄洲檀渓寺金像 / 164
一三八 老子ノ道徳ヲ説クハ、源ト仏経ニ出タリ / 166
一三九 三皇五帝ハ聖人ニアズ実ノ聖人トハ釈迦ノコトナリ / 169
一四〇 仏教ヲ治国ノ本トスト云フコト / 169
一四一 『弁正論』教為治本ノ文引意 / 171
一四二 『弁正論』引用体裁 / 173
一四三 道家ノ誤ニ八種アルコト / 175
一四四 道士ノ目録 / 175
一四五 『弁正論』帰心有地篇引意 / 180
一四六 『弁正論』篇名 / 180
一四七 仏法ノ正道ヲ信ズルニアラザレバ正信トハ名クベカラズ / 181
一四八 梁ノ武帝老子ヲ捨テテ仏法ニ入リ玉フニツキ因縁アリ / 181
一四九 『弁正論』引意ノ主眼(一) / 183
一五〇 同上六要ノ二義 / 183
一五一 聖道浄土ノ真仮ヲ顕開シ玉フガ化巻本ノ所明、外教邪義ノ異執ヲ教誡シ玉フガ末巻ノ所明ナリ / 184
一五二 『弁正論』引用ノ主眼(二) / 185
一五三 『弁正論』一部十篇部十四ケ所ノ「乃至」ヲ用ヒテ僅カニ十紙ニ縮メ玉フハ、恐レナガラ彼書所立ノ著シキ義ヲ拾ヒ挙ゲ玉フコト治定ナリ / 185
一五四 十四ケ所ノ乃至ノ仕方ヲ伺フガ、此ノ御引文ノ大網ヲ弁ズルト云フモノナリ / 186
一五五 化巻末ニ体裁(二) / 187
一五六 仏門ニ衣食スルモノ、豈ニ傍ラニ外教ヲ信ゼンヤ / 188
一五七 我朝ノ諸宗、其宗々々ノ安心アリナガラ、傍ラニ現世寿福ヲ祈リ、無道心ニシテ内心全ク外道ニ帰依ス / 188
一五八 『法事讃』引意 / 189
一五九 末巻所引ノ釈ノ中最モ大切ナル文 / 190
一六〇 『法界次第引意』 / 191
一六一 四韋陀 / 192
一六二 鬼神ヲ世人皆諸天善神ト思ヘドモ、其体餓鬼趣ナリ、コレニ事フルハ謂レナシ / 193
一六三 諦観ノ釈引意 / 194
一六四 従義ノ釈引意 / 195
一六五 横川ノ釈引意 / 198
一六六 『論語』ヲ点スル『六要』ノ二義 / 200
一六七 造書縁起分科 / 201
一六八 六巻ノ文類製作ノ本源 / 202
一六九 「諸寺釈門」 / 203
一七〇 「真仮門戸」 / 203
一七一 「洛都儒林」 / 204
一七二 「邪正道路」 / 204
一七三 三願転入ノ義 / 205
一七四 弘願真宗骨目ノ文 / 209
一七五 善信、範宴、綽空、親鸞 / 209
一七六 『選択集』御附嘱ノコト / 209
一七七 「樹心弘誓仏地」 / 210
一七八 「流念難思法海」 / 211
一七九 「唯念仏恩深不耻人倫嘲」 / 211
一八〇 当流ニ於テハ、身口意ノ三ニ勤ムル所、一事トシテ報謝ニアラズト云フコトナシ / 211
一八一 「信楽彰願力」 / 211
一八二 「妙果顕安養」 / 212
一八三 『楽集』引意 / 212
一八四 『華厳経』引意 / 212
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
書名
教行信証真仏土化身土巻講義
著作者等
小栗栖 香頂
深励
頓慧
末松 頓慧
書名ヨミ
キョウギョウ シンショウ シンブツド ケシンド ノ マキ コウギ
巻冊次
顕浄土方便化身土文類6講義第4
出版元
光融館
刊行年月
明43.6
版表示
三版
ページ数
5冊
大きさ
22cm
NCID
BA8842774X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
40046745
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
国立国会図書館デジタルコレクション
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ