|
少年少女日本伝説全集
1
藤沢衛彦, 二反長半 編著
[目次]
- はじめに
- 歴史のなかにつたわる伝説 / 11
- アイヌモシリの世界のはじめ / 11
- 悪魔になった六十の斧 / 16
- 人間アイヌのはじめ / 18
- 七つの塩釜と黄金の島 / 21
- 二つのお日さま / 28
- 田村麻呂と悪路王 / 33
- 名をかえた浮囚の長 / 40
- おお、八幡太郎 / 45
- 衣川の関 / 51
- 鎌倉権五郎と片目の河鹿 / 54
- がんのみだれ / 58
- 平泉の泰衡とふたりの家来 / 60
- コシャマインの反乱と渡島 / 65
- 片目の英雄政宗 / 73
- バテレン寿庵 / 76
- 上杉の名殿さま / 81
- 何もない六無斎 / 85
- 地震のたね / 88
- 町や村につたわる伝説 / 95
- 阿寒湖のまりもとあし笛 / 95
- すてられうばの米代川 / 100
- 磐梯山と猪苗代湖 / 104
- ホッケのホッケばなし / 107
- ちゃぐちゃぐ馬っこばなし / 110
- 小笠原沼の姉姫妹姫 / 115
- 見てきたような白河の関 / 119
- 宮城野のうた / 123
- 酋長のメノコ、シトナイ / 126
- エンマンジコイシ / 133
- かに寺の由来 / 136
- 湯沢の寿金禅師 / 141
- 安達が原の鬼ばば / 144
- 鳴りやまない太鼓 / 148
- 羽黒山と貝吹き旦次 / 150
- 会津の石いもと塩の泉 / 155
- 秋田三湖ばなし / 158
- 会津のとんち禅如 / 165
- 鯨島の源平がたり / 167
- 松前の鼻ざお / 173
- 天狗のむちと石母田元次 / 176
- 白石の桂川力蔵ばなし / 178
- 八甲田山と東岳の争い / 182
- 八郎ばなし / 185
- 南部のにせ占い / 188
- さけ川の人柱 / 193
- 朝日姫の二本杉 / 201
- 雷になった小僧 / 204
- 宮城野の白石ばなし / 206
- はまぐり姫この話 / 214
- 雲の舟 / 219
- 阿古耶の松と琴の姫 / 224
- 三つの物語伝説 / 231
- オキクルミ物語 / 231
- ユーカラ、オイナカムイ / 244
- 義経の島わたり物語 / 257
- わらべうた伝説 / 275
- ひょう徳さま / 275
- 脛子たんぱこ / 279
- 火守の翁 / 286
- ひょうたん童子 / 295
- シリヘンの島のおこり / 301
- ハンチキキ雀 / 305
- 解説 / 308
- 伝説年表 / 315
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
少年少女日本伝説全集 |
著作者等 |
久米 宏一
二反長 半
藤沢 衛彦
|
書名ヨミ |
ショウネン ショウジョ ニホン デンセツ ゼンシュウ |
書名別名 |
北海道東北編 |
巻冊次 |
1
|
出版元 |
東京創元社 |
刊行年月 |
昭和36 |
ページ数 |
318p 図版 |
大きさ |
22cm |
全国書誌番号
|
45037984
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|