|
たからのひかり
善連法譲 編
[目次]
- 標題紙
- 目次
- 一 入室附弟 天保十五年十二月二十五日 一歳
- 二 師父遷化 弘化二年正月二十三日 二歳
- 三 尼公偉跡
- 四 御物拝賜 嘉永元年正月 五歳
- 五 嗣法遺章 嘉永三年 七歳
- 六 幼君修学 嘉永三年ヨリ 七歳
- 七 過不憚改 七歳
- 八 入真得度 安政四年五月十日 十四歳
- 九 僧官宣下 安政六年三月十日 十六歳
- 十 最初化導 万延元年正月上旬 十七歳
- 十一 大坂下向 万延元年八月二十一日 十七歳
- 十二 近郷化導 万延元年八月二十八日 十七歳
- 十三 御物寄附 万延二年三月十七日 十八歳
- 十四 遠忌大会 万延二年三月十七日 十八歳
- 十五 夏中勧学 元治元年四月十四日ヨリ 二十一歳
- 十六 世上変動 元治元年四月十四日ヨリ 二十一歳
- 十七 京都騒擾 元治元年七月十八日 二十一歳
- 十八 避難山科 元治元年七月十九日 二十一歳
- 十九 本山兵燹 元治元年七月二十日 二十一歳
- 二十 避難笠取 元治元年七月二十一日 二十一歳
- 廿一 山中秋宵 元治元年七月二十一日 二十一歳
- 廿二 出城入江 元治元年七月二十二日 二十一歳
- 廿三 移住別院 元治元年七月二十三日 二十一歳
- 廿四 兵燹垂訓 元治元年八月二十五日 二十一歳
- 廿五 湖浜学風 元治二年春 二十二歳
- 廿六 上洛参内 慶応元年冬 二十二歳
- 廿七 罹来薪憂 慶応元年六月十日 二十二歳
- 廿八 謹慎垂示 慶応二年正月 二十三歳
- 廿九 上洛保養 慶応二年二月十三日 二十三歳
- 三十 仏祖上洛 慶応二年六月十日 二十三歳
- 卅一 法嗣撰定 慶応二年六月十三日 二十三歳
- 卅二 嗣法遺章 慶応二年七月上旬 二十三歳
- 卅三 褥上垂誨 慶応二年七月 二十三歳
- 卅四 起工勧誘 慶応二年七月 二十三歳
- 卅五 門末決議 慶応二年七月四日 二十三歳
- 卅六 勧章略説 慶応二年七月四日 二十三歳
- 卅七 二途恩賜 慶応二年七月四日 二十三歳
- 卅八 恩顔示寂 慶応二年十月四日 二十三歳
- 卅九 震殿落成 慶応二年十一月二十日
- 四十 滅後垂訓
- 四十一 二十七回忌
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
たからのひかり |
著作者等 |
善連 法譲
|
書名ヨミ |
タカラ ノ ヒカリ |
出版元 |
古井明眼 |
刊行年月 |
明25.5 |
ページ数 |
78p |
大きさ |
19cm |
全国書誌番号
|
40045521
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|