少年少女日本文学全集  18 (国分一太郎・中野重治・槙本楠郎集)

阿部知二 等編

[目次]

  • 国分一太郎
  • 鉄の町の少年
  • 一、 生まれてはじめてのことだった / 11
  • 二、 ほんとうは帰りたかったのだ / 19
  • 三、 みんなでやらなきゃならない / 25
  • 四、 労働者はいつでもはたらくことを考える / 36
  • 五、 やっぱりこの人だった / 43
  • 六、 ほんとうのばんざいらしいばんざいだった / 48
  • 七、 こんな思い出もあった / 57
  • 八、 もとにもどしてはならない / 65
  • 九、 ついにストライキがはじまった / 72
  • 十、 たいへんなことがおこった / 83
  • 十一、 なんとか探偵をしたいもんだ / 91
  • 十二、 五人の探偵はそろった / 98
  • 十三、 思ったことはいわなければならない / 105
  • 十四、 もうひとり女の探偵がいた / 118
  • 十五、 いよいよ探偵らしくなってきた / 129
  • 十六、 鼻かぎのてがらは大きかった / 137
  • 十七、 くもり空にも光はある / 145
  • 十八、 準備はうまくととのった / 151
  • 十九、 事実は思ったとおりだった / 159
  • 二十、 こういうしばいだったのだ / 167
  • 二十一、 ぼくらは探偵をしたんです / 174
  • 中野重治
  • おじさんの話
  • はじめておよげた話 / 198
  • まいごになった話 / 199
  • おじいさんとおばあさんとがけんかをした話 / 201
  • おばあさんの話 / 203
  • むし歯の話 / 204
  • 鉄の話
  • 鉄が福井県から出てきた / 208
  • そして鉄が話しはじめた / 209
  • まず板野先生からはじめる / 210
  • だが川田の話にうつろう / 213
  • そしてさぎっちょがきた / 215
  • 年があけて年貢米の節季の日がきた / 216
  • さていくら不合格でもほかに米はない / 218
  • いよいよ御前揮毫の日になった / 219
  • その結果がどうなったか / 221
  • いまや十五年がすぎた / 222
  • 徳永直
  • 最初の記憶 / 225
  • 泣かなかった弱虫 / 243
  • 槇本楠郎
  • 掃除当番 / 253
  • 先生と生徒 / 260
  • 原っぱの子供会 / 268
  • 母の日 / 276
  • ぼんおどりの夜 / 283
  • 猪野省三
  • 希望の百円さつ
  • まつりの夜 / 293
  • 金歯の「みやさま」 / 295
  • ちょいちょいくじ / 297
  • とられた百円さつ / 299
  • 校長のめがね / 301
  • 母のなげき / 303
  • 東京の空 / 305
  • 小屋の中 / 307
  • あかるい歌声 / 309
  • 頂上の「ばんざい」 / 311
  • 三どめの百円さつ / 313
  • テングの庭 / 315
  • 川崎大治
  • 川をわたる歌声
  • ハモニカ長屋 / 329
  • 自由の城 / 331
  • 島崎ユリ子 / 333
  • あたらしい生活 / 336
  • 夕焼の雲の下
  • 一 / 339
  • 二 / 340
  • 三 / 341
  • 四 / 342
  • 五 / 344
  • 六 / 345
  • 七 / 347
  • 八 / 348
  • 九 / 349
  • 雪山の煙の下に
  • 一 / 351
  • 二 / 354
  • 三 / 359
  • 四 / 362
  • 五 / 365
  • 六 / 368
  • 解説・菅忠道 / 373
  • 読書指導 日本文学教育連盟 久米井束 品川祿郎 / 390

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 少年少女日本文学全集
著作者等 中野 重治
国分 一太郎
槙本 楠郎
阿部 知二
書名ヨミ ショウネン ショウジョ ニホン ブンガク ゼンシュウ
巻冊次 18 (国分一太郎・中野重治・槙本楠郎集)
出版元 講談社
刊行年月 昭和37
ページ数 398p
大きさ 23cm
全国書誌番号
45037977
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想