|
日清戦記 : 画入
堀中東洲 編
[目次]
- 目次
- 総論 / 1
- 征清起因 / 3
- 朝鮮国内乱東学党蜂起 / 30
- 大鳥公使仁川より儀仗兵を率ひ京城に入る / 37
- 我大鳥公使大院君を護衛して参内す時に閔族之を拒んで発砲す / 52
- 韓廷官制の改革 / 57
- 日清海戦南陽湾頭豊島の激戦 / 70
- 成歓並に安城渡の激戦及ひ牙山の堅塁を屠る / 87
- 宣戦の大詔 / 105
- 我軍混成旅団清軍を成歓牙山に一掃して朝鮮京城の我本営に凱旋す / 112
- 威海衛の砲撃 / 117
- 大本営大会議 / 118
- 日韓同盟の条約 / 121
- 車駕親征 / 125
- 平壌攻撃我北進軍部署 / 137
- 欧米諸国の局外中立 / 141
- 三軍の勇奮 / 142
- 北征軍第一軍指令長官陸軍大将山県有朋竜山の本営を発す / 142
- 北征軍第一戦即ち黄州城の陥落 / 144
- 平壌合囲各分署の攻撃 / 153
- 師団本隊の攻撃 / 160
- 師団作戦の方略 / 162
- 清軍降伏及ひ平壌陥落 / 164
- 平壌箕営の険 / 169
- 五大敵将の向ひたる場所 / 170
- 平壌清兵の数 / 173
- 平壌役我兵士の大勲 / 173
- 平壌役我軍死傷人名 / 174
- 敵兵死傷生擒及分捕品 / 178
- 黄海海洋島激戦 / 183
- 黄海海戦日清両艦隊の隊列 / 189
- 西京丸の奮戦 / 192
- 比叡の奮闘 / 196
- 沈没焼棄敵艦乗込将校 / 199
- 比叡赤城両艦の戦死者 / 203
- 戒厳令実施 / 207
- 海軍指令部長樺山中将呉港に帰る / 208
- 第一軍鴨緑江と渡を虎山の敵兵を破り遂に九連城を陥落す / 214
- 我第二軍は連合艦隊之れを掩護して清国金州に上陸す / 216
- 第一軍大東溝附近及大東県の清兵を討ち鳳凰城と占領 / 217
- 占領地の政令 / 218
- 第一軍司令官山県大将の告示 / 219
- 第二軍上陸点は盛京省南岸の花園河口 / 220
- 第二軍司令官大山大将の諭告 / 220
- 勅語 / 221
- 清廷の迂闊 / 222
- 第二軍の行動及金州城攻撃部署 / 222
- 金州城の総攻撃及陥落 / 225
- 大連湾砲台の攻撃 / 228
- 摩天嶺の敵軍 / 230
- 軍用電信架設 / 231
- 秀厳占領 / 231
- 金州行政庁の規則 / 232
- 第二軍民政庁 / 233
- 我艦隊威海衛と進撃す / 234
- 旅順口総攻撃及占領 / 235
- 我艦隊旅順の攻撃 / 242
- 海陸二軍へ賜へる勅語 / 243
- 征清軍への勅使 / 244
- 清国李鴻使として米国人デツトリング氏来朝す / 245
- 草河口の激戦 / 245
- 第二軍復州城を占領す / 247
- 柝木城の占領 / 249
- 海城の占領 / 250
- 缸瓦塞激戦 / 252
- 蓋平占領 / 253
- 栄城湾の上陸及び栄城県の占領 / 254
- 清国の請和談判拒絶顛末 / 255
- 威海衛の激戦及び占領 / 256
- 威海衛攻撃に於ける我艦の動作 / 259
- 我水雷艇の激戦敵艦の沈没 / 261
- 清国北洋艦隊降伏及丁提督 / 263
- 威海衛占領の陸海軍に勅語を賜ふ / 266
- 英艦台湾に向ふ / 266
- 大平山附近の戦 / 267
- 牛荘城激戦及ひ占領 / 267
- 営口占領 / 269
- 田庄台攻撃及ひ占領 / 269
- 一二両軍に勅語を賜ふ / 270
- 征清大総督の親任 / 271
- 勅語 / 271
- 御沙汰書 / 272
- 大総督府詰の武官 / 272
- 澎湖島占領 / 273
- 馬公城占領 / 274
- 請和談判 / 274
- 休戦条約の締結 / 278
- 占領地総督府総督任命 / 278
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
日清戦記 : 画入 |
著作者等 |
堀中 東洲
|
書名ヨミ |
ニッシン センキ : エイリ |
出版元 |
文盛堂 |
刊行年月 |
明28.4 |
版表示 |
増補5版 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
22cm |
全国書誌番号
|
40014208
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|