通商産業政策史 : 1980-2000  第4巻

通商産業政策史編纂委員会 編

1980年代から2000年代までの期間を中核とする通商産業省の商務流通政策を取り扱う。戦後日本の流通政策が、振興政策と調整政策の二本柱を表裏一体のものとして発展しつつ、やがて調整政策が姿を消していく中で、新たな地域社会の問題をも包含しながら流通政策の枠組みが大きく変わっていく過程を描き出すほか、通商産業省の中で、商務流通グループとして流通政策とともに一体的に行われてきた政策について分析・記述する。具体的には、「消費者行政及び商一般」「サービス産業」「商品取引所」「博覧会」を取り上げる。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 第1部 流通政策(流通構造変化の概要
  • 規制時代の商業調整
  • 規制緩和期の商業調整
  • 流通近代化へのあゆみ
  • 新たな商業振興を求めて
  • まちづくり三法の時代
  • 小括)
  • 第2部 消費者行政及び商一般(消費者行政
  • サービス産業
  • 商品取引所
  • 博覧会)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 通商産業政策史 : 1980-2000
著作者等 石原 武政
経済産業研究所
通商産業政策史編纂委員会
書名ヨミ ツウショウ サンギョウ セイサクシ
書名別名 商務流通政策
巻冊次 第4巻
出版元 経済産業調査会
刊行年月 2011.3
ページ数 536p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8065-2869-2
NCID BB05397092
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
21919980
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

著作名 著作者名
商務流通政策 石原 武政
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想