|
哲学館事件と倫理問題
[本編]
清水清明 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一編 事実
- 哲学館事件及び余が弁解 中島徳蔵 / 1
- 哲学館認可取消事件について 隈本有尚 / 29
- 文部省視学官の言果して真ならば 中島徳蔵 / 31
- 哲学館事件に関する弁疏 文部省当局者 / 39
- 文部省当局者に告ぐ 中島徳蔵 / 42
- 哲学館問題の裏面『日出国新聞』 / 55
- 寄『日出国新聞』書 井上哲次郎 / 57
- 哲学館認可取消処分の理由 文部省当局者 / 58
- 第二編 与論
- 頑冥固陋の文部省『万朝報』 / 59
- 哲学館事件『東京朝日新聞』 / 66
- 論理上の帰着点『東京朝日新聞』 / 70
- 教育界の一問題『毎日新聞』 / 72
- 文部省当局の頑迷『中央新聞』 / 74
- 学問の独立『大坂朝日新聞』 / 77
- 文部省の狭量『日出国新聞』 / 82
- 文部省の迫害『教育新聞』 / 83
- 形式教育の大弊『愛媛新聞』 / 86
- 哲学館事件について『時事新報』 / 89
- 学理に対する政権の迫害『中国民報』 / 93
- 無理と道理『松陽新聞』 / 99
- 「文壇八面観」の一節 登張竹風 / 100
- 哲学館事件『慶応義塾学報』 / 103
- 哲学館問題『教育時論』 / 104
- 哲学館事件と文部省『六合雑誌』 / 106
- 哲学館一部認可取消事件『教育学術界』 / 112
- 文部省-宮内省『教育学術界』 / 114
- 哲学館事件『国学院雑誌』 / 115
- 哲学館認可取消事件『早稲田学報』 / 116
- 学問独立の危機『基督教世界』 / 117
- 隈本視学官に与ふ 鐘三郎 / 119
- 哲学館問題『教育時論』 / 121
- 学者に対する迫害『新仏教』 / 122
- 哲学館事件の真相を論す『新人』 / 126
- 哲学館認可取消問題『太陽』 / 131
- 哲学館事件『教育界』 / 133
- 学問の不自由『読売新聞』 / 136
- 文部省当局者は何故に自ら諭旨免官せざるか『二六新報』 / 137
- 学人の気節を如何『二六新報』 / 140
- 哲学館事件の真相『日本人』 / 144
- 哲学館事件『井上哲次郎』 / 152
- 哲学館事件とは何ぞや『中央公論』 / 154
- 哲学館学生に寄す 雲児生 / 166
- 第三編 学説
- ミユアヘツドの倫理学書について 桑木厳翼 / 167
- ミユアヘツド動機論の真相 丸山通一 / 176
- 丸山君の駁論について 桑木厳翼 / 183
- 桑木君の惑を解く 丸山通一 / 184
- 目的と手段 桑本厳翼 / 187
- 桑木君の動機論と暗殺論 丸山通一 / 198
- 「ミユアヘツド動機論の真相」を読む 藤井健治郎 / 201
- 哲学館事件に関して学界の識者に言す 文科大学哲学科三年生 / 210
- 文科大学哲学科第三年生諸氏の公開書を読む 局外中立生 / 213
- 局外中立生の所論について 井上虎蔵 / 220
- 井上虎蔵君の疑惑を解く 局外中立生 / 224
- 局外中立生の弁解及岡田総務長官の談話を読む 井上虎蔵 / 227
- 局外中立生君の批評を読む 哲学科三年生 / 231
- 文科大学哲学科三年生諸君に答ふ 局外中立生 / 337
- 学生諸氏の檄に答ふ 丸山通一 / 239
- 哲学館事件に対する意見 丁酉倫理会 / 253
- 第四編 片片
- 隣の噂『読売新聞』 / 255
- 机の塵『万朝報』 / 256
- 触目現前『人民』 / 256
- 寝言集 @鉢八角 / 257
- 隈本視学官に与ふ 仙舟 / 258
- 視学官の責任はないか 某学者 / 259
- 文部省対哲学館事件 赤憤生 / 260
- 破廉恥なる文部省 天意人言生 / 261
- 哲学館問題 ▲▲生 / 262
- 偏頗なる文部省 △△生 / 263
- 哲学館問題につきて 某教育家 / 264
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
哲学館事件と倫理問題 |
著作者等 |
清水 清明
|
書名ヨミ |
テツガクカン ジケン ト リンリ モンダイ |
巻冊次 |
[本編]
|
出版元 |
文明館 |
刊行年月 |
明36 |
ページ数 |
2冊 (続編共) |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN11489225
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
40003128
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|