|
市民性訓練と学習指導
遠藤克己 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一篇 新しい教育と市民性
- 第一章 新しい教育 / 11
- 一、 教育の一般目標 / 11
- 二、 新しい教育の課題 / 16
- 三、 民主的教育の必要性 / 19
- 〔研究と討議のための課題〕 / 21
- 第二章 市民性の意義 / 23
- 一、 市民性の要素 / 23
- 二、 民主的人間の特性 / 33
- 〔研究と討議のための課題〕 / 39
- 第三章 民主的訓練の問題 / 41
- 一、 民主的訓練の必要性 / 41
- 二、 訓練の目的 / 43
- 三、 訓練的指導の方法 / 46
- 〔研究と討議のための課題〕 / 53
- 第四章 青年の心理と集團生活 / 55
- 一、 青年の身體と精神との關係 / 55
- 二、 青年期の社会生活の發展 / 56
- 三、 青年期の社会生活の自然形態 / 61
- 四、 学校に於ける社会的生活 / 63
- 五、 地域社会に於ける青年の集團生活 / 68
- 〔研究と討議のための課題〕 / 69
- 第二篇 學校に於ける訓練と學習との關係
- 第五章 学校の社会化 / 75
- 一、 社会化の必要性 / 75
- 二、 社会化の実際面 / 77
- 〔研究と討議のための課題〕 / 85
- 第六章 單元の学習と市民性訓練 / 87
- 一、 学習の基礎となるカリキュラム / 87
- 二、 協同的計畫 / 103
- 三、 興味に關する問題 / 122
- 四、 グループ活動 / 132
- 〔研究と討議のための課題〕 / 146
- 第七章 特別課程活動に於ける生徒の活動と市民性訓練 / 150
- 一、 特別課程活動の意義 / 150
- 二、 メンバーシップ / 159
- 三、 ホームルーム活動 / 160
- 四、 生徒会活動 / 167
- 五、 クラブ活動 / 190
- 六、 特別の学校問題としての集会 / 194
- 七、 校内試合の集り / 199
- 〔研究と討議のための課題〕 / 202
- 第三篇 地域社會に於ける學習と訓練の實際
- 第八章 地域社会の意義 / 207
- 一、 学校と地域社会との關係 / 207
- 二、 地域社会の構成 / 219
- 三、 地域社会の過程と問題 / 223
- 〔研究と討議のための課題〕 / 232
- 第九章 地域社会に於ける生徒の実際活動 / 233
- 一、 地域社会の資料の蒐集 / 234
- 二、 地域社会の実際家との接觸 / 238
- 三、 地域社会の実地に於ける研究 / 251
- 四、 地域社會に於ける實際活動 / 266
- 〔研究と討議のための課題〕 / 292
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
市民性訓練と学習指導 |
著作者等 |
遠藤 克己
|
書名ヨミ |
シミンセイ クンレン ト ガクシュウ シドウ |
シリーズ名 |
新制学習指導叢書 ; 第4巻
|
出版元 |
新制教育研究会 |
刊行年月 |
1949 |
版表示 |
再版 |
ページ数 |
294p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN10461162
BN14376972
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
50001582
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|