|
ナチス戦時経済体制研究
菊池春雄 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一編 緒論 ナチス戰時經濟體制への道 / 1
- 第一章 序説 / 3
- 第二章 第一次四箇年計畫 / 6
- 第三章 所謂「國防經濟」 / 19
- 第四章 第二次四箇年計畫 / 38
- 第五章 國防經濟體制上の若干の進展 / 52
- 第六章 結語 / 63
- 第二編 戰時經濟行政機構及機能の再編成 / 67
- 第一章 總説 / 69
- 第二章 戰時總動員機構の確立 / 83
- 第一節 「最高國防會議」の新設 / 83
- 第二節 「國防委員」・「國防參事會」・「國防受託官の新設」 / 87
- 第三章 戰時經濟行政の整備 / 93
- 第一節 序説 / 93
- 第二節 中央機構 「戰時經濟最高協議會」 / 96
- 第三節 地方機構 「地區經濟廳」・「州(縣)食糧廳」・「山林木材廳」及「經濟局」・「食糧局」 / 99
- 第四節 戰時經濟に於ける國家的經濟行政と商工經濟團體との協力 / 107
- 第五節 補説 / 111
- 第四章 戰時行政の簡易化 / 114
- 第五章 「國防經濟企畫廳」の戰時任務及「兵器大臣」の任命 / 119
- 第六章 結語 / 124
- 第三編 戰時財・經政策の基本體制 / 129
- 第一章 總説 / 131
- 第二章 戰時財政體制 / 136
- 第一節 序説 / 136
- 第二節 戰時税體制 / 140
- 第一項 所得税戰時附加税 / 140
- 第二項 各種嗜好品消費税戰時附加税 / 143
- 第三節 公共團體戰時負擔の強化 / 145
- 第四節 補説 / 147
- 第三章 戰時勞賃體制 / 154
- 第四章 戰時物價體制 / 168
- 第五章 結語 / 192
- 第四編 國民消費生活の戰時體制 / 197
- 第一章 總説 / 199
- 第二章 開戰直後の暫行的生活必需品消費規制 / 228
- 第一節 總説 / 228
- 第二節 食糧品 / 237
- 第三節 石鹸類 / 243
- 第四節 家庭用石炭 / 246
- 第五節 紡織製品及靴類 / 252
- 第三章 農畜産物の國家管理制 / 261
- 第一節 緒説 / 261
- 第二節 管理機關 / 271
- 第三節 管理關係 / 278
- 第四節 管理品目 / 285
- 第五節 購買切符の態樣 / 302
- 第六節 食糧消費割當量 / 305
- 第七節 食糧の「消費指導要項」 / 315
- 第八節 結語 / 322
- 第四章 生活必需工業製品の本格的消費規制 / 325
- 第一節 緒説 / 325
- 第二節 生活必需工業品の一般的消費規制關係 / 326
- 第三節 個別的消費規制關係 / 333
- 第一項 紡織製品 / 333
- 第二項 靴類 / 362
- 第三項 石鹸類 / 367
- 第四項 家庭用石炭 / 374
- 第五章 統一的消費規制罰則の確立 / 377
- 第六章 結語 / 381
- 第五編 結論 ナチス戰時經濟體制の特徴 / 387
- 附録・歐洲戰爭とナチス戰時體制の進展 戰時經濟主要法令索引 / 401
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
ナチス戦時経済体制研究 |
著作者等 |
菊池 春雄
|
書名ヨミ |
ナチス センジ ケイザイ タイセイ ケンキュウ |
出版元 |
東洋書館 |
刊行年月 |
1940 |
ページ数 |
421p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN04262740
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
48012630
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|