|
スライド賃金 : その理論と実際
渡辺年之助 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一部 賃金政策の新しき課題
- 一、 經濟安定と賃金問題 / 3
- 二、 若干の賃金安定對策試案 / 9
- 三、 賃金と勞働者の生活 / 29
- 四、 賃金政策轉換の方向 / 45
- 第二部 スライデング・スケール制の理論
- 一、 スライデング・スケール制の起源 / 53
- 二、 各國におけるスライデング・スケール制 / 55
- 三、 スライデング・スケール制の本質 / 59
- 1 生計費スライド制 / 60
- 2 生産スライド制 / 62
- 四、 スライデング・スケール制の運用 / 64
- 1 生計費スライド制の運用 / 64
- 生計費スライド開始時の賃金水準
- スライドする賃金の範圍
- スライドの賃金調整期
- 賃金調整の限度
- 生計費スライドの各人の調整率
- 時間的ずれ
- スライド指數の作り方
- 2 生産スライド制の運用 / 77
- 五、 スライデング・スケール制の是非 / 79
- 1 生計費スライド制の是非 / 80
- 賃金問題より生ずる勞働不安の一掃
- 生産の増強
- 經營の健全化傾向
- 企業經理の彈力性
- 勞資双方の態度
- 一般物價體系との關連
- 生産スライド制の併用
- 2 生産スライド制の是非 / 95
- 勞働生産性の限界
- 家計の彈力性
- 第三部 我國におけるスライデング・スケール制の實際
- 一、 生計費スライド制の實際 / 99
- (1) ○○化學○○株式會社の實例 / 99
- (2) ○○自動車株式會社の實例 / 107
- (3) ○○重工業株式會社の實例 / 115
- (4) ○○製藥株式會社の實例 / 126
- (5) ○○光學工業株式會社の實例 / 135
- (6) ○○麥酒株式會社の實例 / 143
- (7) ○○電工株式會社の實例 / 159
- (8) 電産賃銀スライドに關する勞資双方の主張と中勞委の見解 / 174
- 二、 生産スライド制の實例 / 195
- (1) 株式會社○○製作所の實例 / 195
- (2) ○○精工株式會社の實例 / 199
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
スライド賃金 : その理論と実際 |
著作者等 |
渡辺 年之助
渡邊 年之助
|
書名ヨミ |
スライド チンギン : ソノ リロン ト ジッサイ |
出版元 |
労務行政研究所 |
刊行年月 |
1949 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN12179915
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
48003844
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|