|
日本産業の合理化
時事新報社経済部 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一編 総論・時事新報経済部記者 山崎靖純 / 3
- 一 日本財界の行詰と産業合理化の必要 / 3
- 二 産業合理化の意義とその思想的根拠 / 11
- 三 産業合理化の具体的方法 / 22
- 四 米国に於ける合理化の推移 / 44
- 五 独逸に於ける合理化の推移 / 55
- 六 英国に於ける合理化の推移 / 64
- 七 我が産業合理化の要諦・商工次官 四条隆英 / 74
- 第二編 共通問題 / 85
- 一 金融の合理化・安田銀行副頭取 結城豊太郎 / 85
- 二 財政の合理化と予算の単純化・時事新報経済部長 森田久 / 114
- 三 貿易から見た我が産業政策・三井物産常務取締役 安川雄之助 / 136
- 四 産業合理化と組長訓導問題・住友伸銅鋼管会社 三村起一 / 154
- 五 産業合理化と労働組合・労働総同盟主事 松岡駒吉 / 175
- 六 産業合理化と消費の合理化・法学博士 森本厚吉 / 191
- 第三編 各論 / 203
- 一 我が交通事業合理化の要諦・前鉄道次官 中川正左 / 203
- 二 海運業の困難と合理化・経済学博士 寺島成信 / 223
- 三 電気営業事業の合理化に就て・東邦電力社長 松永安左衛門 / 248
- 四 我が炭鉱経営の行詰と合理化・貝島炭坑社長 貝島太市 / 277
- 五 製鉄鋼事業の合理的経営・八幡製鉄所長官 中井励作 / 291
- 六 蚕糸業の悩みと其の合理化・片倉製糸株式会社長 今井五介 / 314
- 七 合理化から見た我が紡績業・鐘淵紡績会社々長 武藤山治 / 343
- 八 製糖業の合理的改善・糖業聯合会々長 武智直道 / 361
- 九 需給から見た糖界の改善・三井物産砂糖部長 桜井信四郎 / 367
- 一〇 機械工業の現状と其の合理化・工政会常務理事 倉橋藤治郎 / 379
- 一一 化学工業の合理化問題・化学工業協会々長 内田嘉吉 / 424
- 一二 水産業の現状と其の合理化・日魯漁業専務取締役 檀野礼助 / 470
- 一三 洋灰産業の実情と合理化・浅野セメント会社常務取締役 浅野良三 / 487
- 一四 製粉工業の発達と合理的経営・日清製粉社長 正田貞一郎 / 501
- 一五 生命保険の発達と其合理化・第一生命保険社長 矢野恒太 / 513
- 一六 一転換を要する小売業経営・資生堂主 福原信三 / 529
- 一七 我が農業の特色と其合理化・農学博士 佐藤寛次 / 545
- 附録
- 第一 英国産業界の新機運・時事新報倫敦特置員 エフ・エー・マツケンヂー / 591
- 第二 独逸に於ける合理化概況・シーメンス・シユツケル取締役 アドルフ・スタウハ / 601
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
日本産業の合理化 |
著作者等 |
時事新報社
時事新報社経済部
|
書名ヨミ |
ニホン サンギョウ ノ ゴウリカ |
出版元 |
東洋経済新報社 |
刊行年月 |
1928 |
ページ数 |
606p |
大きさ |
19cm |
全国書誌番号
|
48012228
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|