|
帝都
喜田貞吉 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 古代に於ける帝都沿革の槪說 / 1
- 一、 古代に於ける頻繁なる遷都の事歷 / 1
- 二、 遷都の理由に關する舊說の一、及び其の批評 / 4
- 三、 遷都の理由に關する舊說の二、及び其の批評 / 8
- 四、 古代に於ける遷都の眞意義(上) / 10
- 五、 古代に於ける遷都の眞意義(下) / 19
- 第二章 飛鳥京固定以前の帝都 / 23
- 一、 高千穗宮の傳說 / 23
- 二、 大和平野の諸宮(上)(神武-神功) / 28
- 三、 大和平野の諸宮(中)(應神-繼體) / 35
- 四、 大和平野の諸宮(下)(安閑-崇峻) / 41
- 五、 飛鳥京固定以前の諸宮一覽表 / 43
- 第三章 飛鳥京 / 49
- 一、 飛鳥の位置 / 49
- 二、 歸化漢人と飛鳥地方 / 53
- 三、 飛鳥京の沿革 / 57
- 四、 飛鳥京諸宮の位置 / 69
- イ、 飛鳥諸宮槪說 / 69
- ロ、 豐浦宮 / 70
- ハ、 岡本宮と淨見原宮 / 72
- ニ、 飛鳥板蓋宮 / 79
- ホ、 飛鳥川原宮 / 81
- ヘ、 小墾田宮 / 82
- 五、 飛鳥京內の諸宮一覽表 / 83
- 第四章 難波京 / 86
- 一、 難波京槪說 / 86
- 二、 難波地理の變遷 / 88
- 三、 長柄豐崎宮 / 102
- 四、 飛鳥復都後の難波京 / 107
- 五、 難波の別宮 / 113
- 第五章 大津京 / 117
- 一、 大津京沿革 / 117
- 二、 大津宮の位置 / 121
- 三、 廢都後の大津 / 123
- 第六章 藤原京 / 129
- 一、 藤原宮の所在 / 129
- 二、 藤原京の都制 / 132
- 三、 藤原京の沿革 / 141
- 第七章 平城京 / 144
- 一、 平城遷都の事情 / 144
- 二、 平城の地理 / 151
- 三、 平城の都制 / 154
- 四、 平城京の沿革 / 157
- 第八章 平城京の條坊 / 166
- 一、 平城京條坊設計の基準と其の廣袤 / 166
- 二、 古今尺度異同の硏究 / 174
- 三、 平城京內の道路と條坊の名稱 / 184
- 四、 宮城 / 186
- 第九章 恭仁京 附 吉野・茅渟兩離宮、由義宮 / 189
- 一、 恭仁京の地理 / 189
- 二、 恭仁遷都の事情 / 190
- 三、 恭仁廢都の事情 / 198
- 附載一、 吉野離宮 / 204
- 附載二、 茅渟離宮 / 207
- 附載三、 由義宮 / 209
- 第十章 長岡京 / 211
- 一、 長岡遷都の疑問 / 211
- 二、 遷都表面の經過 / 214
- 三、 藤原種繼と長岡遷都 / 217
- 四、 桓武天皇と百濟王氏 / 229
- 五、 平城宮門の移建と長岡宮の規模 / 231
- 六、 長岡遷都の年時の疑問 / 241
- 第十一章 平安京 / 245
- 一、 平安遷都の疑問と遷都表面の經過 / 245
- 二、 平安遷都の眞相 / 254
- 三、 平安京の沿革 / 266
- 四、 平安京の都制 / 283
- 第十二章 福原京 / 301
- 第十三章 東京奠都 / 308
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
帝都 |
著作者等 |
喜田 貞吉
|
書名ヨミ |
テイト |
出版元 |
日本学術普及会 |
刊行年月 |
1939 |
ページ数 |
320p 地図 |
大きさ |
20cm |
NCID |
BN08265241
BN1221632X
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
53008121
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|