|
日本資本主義發達史概説
土屋喬雄, 岡崎三郎 著 ; 東亞經濟調査局 編纂
[目次]
- 標題
- 目次
- 前篇
- 第一部 明治維新の諸變革 / 1
- 第一章 政治組織の變革 / 1
- 一 明治新政體成立の事情 / 1
- 二 諸官制 / 8
- 第二章 封建的社會・經濟諸制度の撤廢 / 13
- 一 身分制の廢除と職業の自由 / 13
- 二 土地制度、經濟的諸制度の改革 / 19
- 第三章 秩祿處分と士族の階級的解消 / 26
- 一 家臣團の分解と秩祿處分 / 26
- 二 士族授產、士族の沒落 / 35
- 第四章 土地制度の改革と其の影響 / 46
- 一 土地制度改革への過程・地券 / 46
- 二 地租改正 / 55
- 三 土地制度變革の影響 / 65
- 第二部 新經濟制度の移植と新產業の保護助成 / 81
- 第一章 新貨幣制度の樹立 / 81
- 一 新貨幣條例まで / 81
- 二 紙幣整理・兌換開始 / 90
- 第二章 銀行・會社制度の移植 / 101
- 一 銀行制度の助長・發達 / 102
- 二 會社企業の發達 / 117
- 第三章 新交通制度の輸入 / 122
- 一 鐵道 / 124
- 二 海運 / 133
- 三 郵便電信制度の移植 / 139
- 第四章 官營による新產業の移植 / 143
- 一 軍事工業 / 144
- 二 鑛山・工部省 / 149
- 三 纎維工業 / 154
- 四 博覽會・共進會事業 / 159
- 五 其他の勸業施設、開拓事業 / 163
- 第五章 貿易政策 / 172
- 一 國際關係及び貿易事情 / 172
- 二 貿易振興策 / 179
- 後篇
- 第一章 資本主義發達の前提條件の展開 / 197
- 第一節 地租改正に伴ふ農村經濟の變革 / 197
- 第二節 信用制度の確立とその影響 / 224
- 第三節 明治初期の官業及び保護政策 / 251
- 第二章 工業・鑛山業及び運輸業における資本主義の發達 / 266
- 第一節 工業における資本主義の發達 紡織工業の考察 / 266
- 第一項 綿絲紡績業 / 266
- 第二項 製絲業 / 296
- 第三項 織物業 / 333
- 第二節 工業における資本主義の發達 全般的考察 / 370
- 第三節 鑛山業及び運輸業の資本主義的發達 / 407
- 第三章 資本主義の發達が農村經濟に及ぼせる影響 / 430
- 第一節 商品生產の發達 / 430
- 第二節 土地所有の集中と小作關係の擴大 / 471
- 第三節 農民層の分化 / 513
- 索引 / 1
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
日本資本主義發達史概説 |
著作者等 |
土屋 喬雄
岡崎 三郎
東亞經濟調査局
|
書名ヨミ |
ニホン シホン シュギ ハッタツシ ガイセツ |
シリーズ名 |
東亞經濟調査局日本經濟研究叢書 ; 2
|
出版元 |
有斐閣 |
刊行年月 |
1937.9 |
版表示 |
再版 |
ページ数 |
550, 4p |
大きさ |
23cm |
NCID |
BN06230155
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
21367566
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|