|
義倉制度の研究
[滿洲國]民政部地方司社會科編
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 總說 / 3
- 第一節 周代に發した重農思想 / 3
- 第二節 散利恤貧と委積法 / 6
- 第二章 倉儲積穀制度の起源 / 9
- 第一節 常平倉の起源 / 9
- 第二節 義倉の起源 / 12
- 第三節 社倉の起源 / 14
- 第三章 唐宋時代に於ける義倉制度 / 18
- 第一節 唐代の義倉、常平倉 / 18
- 第二節 宋代の義倉、常平倉及社倉 / 24
- 第四章 遼金時代に於ける義倉制度 / 33
- 第一節 遼の義倉、和糴倉 / 33
- 第二節 金の常平倉 / 35
- 第五章 元明時代に於ける義倉制度 / 38
- 第一節 元の義倉、常平倉 / 38
- 第二節 明の義倉、預備倉 / 40
- 第六章 淸朝時代に於ける義倉制度 / 46
- 第一節 緖論 / 46
- 第二節 淸朝に於ける義倉制度の推移 / 50
- 第三節 貯穀方法 / 53
- 第四節 救恤機構 / 58
- 第五節 管理 / 61
- 第六節 常平倉、鹽義倉、裕備倉、旗倉、營倉 / 67
- 第七章 民國時代に於ける義倉制度 / 79
- 第一節 緖論 / 79
- 第二節 奉天省 / 81
- 第三節 吉林省 / 89
- 第四節 黑龍江省 / 102
- 第五節 民國時代の要約、若干の考察 / 112
- 第八章 滿洲國建國後の義倉狀况 / 120
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
義倉制度の研究 |
著作者等 |
満州国民政部
滿洲國民政部地方司社會科
|
書名ヨミ |
ギソウ セイド ノ ケンキュウ |
書名別名 |
Giso seido no kenkyu |
出版元 |
満州国民政部地方司社会科
|
刊行年月 |
[1936] |
ページ数 |
143p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN15932164
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
70026098
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
中華人民共和国 |
この本を:
|

件が連想されています

|