南洋之米

古口賢治 著

[目次]

  • 標題
  • 目次
  • 緖論 / 1
  • 第一編 暹羅米 / 5
  • 第一章 暹羅經濟界と其の產米の地位 / 5
  • 第二章 生產狀況 / 7
  • 第三章 稻作業の收穫並に收入 / 19
  • 第四章 稻作收支決算並經營の利否 / 27
  • 第五章 稻作經營の利否 / 31
  • 第六章 米の種類及品位 / 35
  • 第七章 暹羅米の營養價値 / 37
  • 第八章 輸出狀況 / 38
  • 第九章 取引商習慣 / 44
  • 第十章 米糓輸出費用 / 49
  • 第十一章 傭艀料 / 51
  • 第十二章 倉敷料 / 52
  • 第十三章 暹羅米と我が海運 / 52
  • 第二編 蘭貢米 / 55
  • 第一章 英領印度に於ける緬甸稻作の地位 / 55
  • 第二章 緬甸經濟界と其產米の地位 / 57
  • 第三章 生產狀況 / 68
  • 第四章 緬甸米の種類 / 82
  • 第五章 緬甸米の品質 / 89
  • 第六章 蘭貢米の營養價値 / 94
  • 第七章 輸出狀況 / 95
  • 第八章 取引商習慣 / 102
  • 第九章 荷造 / 107
  • 第十章 蘭貢米輸出業者 / 109
  • 第十一章 航路並に運賃 / 109
  • 第十二章 生產地に於ける相場の變動と過去九ケ年間の蘭貢米の相場 / 112
  • 第十三章 蘭貢米と金融 / 123
  • 第三編 佛領印度支那米 / 125
  • 第一章 佛領印度支那の經濟界と其產米の地位 / 125
  • 第二章 生產狀況 / 127
  • 第三章 米の種類 / 145
  • 第四章 佛領印度米の營養價値 / 148
  • 第五章 輸出狀況 / 149
  • 第六章 取引商習慣に就て / 158
  • 第七章 西貢米積取船に必要なる諸費用 / 169
  • 第八章 西貢米の積込と其荷役力に就て / 173
  • 第九章 西貢米輸入商の利益 / 174
  • 第十章 佛領印度支那產米の輸出稅 / 175
  • 第十一章 西貢及東京米輸出に際しての法定及通關手續 / 176
  • 第十二章 佛領印度支那の輸出に對する銀行業務 / 177
  • 第十三章 佛領印度を中心とする航路 / 177
  • 第十四章 西貢及び海防より仕向地への米の運賃率 / 179
  • 第四編 精米業の現況 / 183
  • 第一章 暹羅精米業の現況 / 183
  • 第二章 蘭貢精米業の現況 / 201
  • 第三章 佛領印度に於ける精米業 / 222
  • 第四章 精米業の經營及收支 / 230
  • 第五章 精米工程 / 237

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 南洋之米
著作者等 古口賢治
書名ヨミ ナンヨウ ノ コメ
シリーズ名 新嘉坡商品陳列舘南洋經濟叢書 ; 第4冊
出版元 南洋協會新嘉坡商品陳列館 : 南洋協會
刊行年月 1921.6
ページ数 242p 図版14p
大きさ 23cm
全国書誌番号
21401123
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想