|
咸北要覧 : 附間島琿春
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 緖言 / 1
- 第二章 沿革 / 3
- 第三章 地理 / 8
- 第一節 位置及面積 / 8
- 第二節 地勢 / 8
- 第三節 氣候 / 12
- 第四章 戶口 / 13
- 第五章 風俗及慣習 / 15
- 第一節 總說 / 15
- 第二節 人情 / 16
- 第三節 風俗 / 16
- 第六章 敎育及宗敎 / 18
- 第一節 國語常用者の敎育 / 20
- 第二節 國語を常用せざる者の敎育 / 22
- 第三節 敎員養成機關 / 32
- 第四節 幼稚園狀況表 / 32
- 第五節 經費狀況 / 34
- 第六節 宗敎 / 36
- 第七章 產業狀態 / 39
- 第一節 農業 / 39
- 第二節 土地改良 / 46
- 第三節 蠶業 / 49
- 第四節 畜產 / 50
- 第五節 林業 / 55
- 第六節 水產業 / 70
- 第七節 鑛業 / 78
- 第八節 工業 / 89
- 第八章 商業及金融、財政 / 102
- 第一節 商業 / 102
- 第二節 金融 / 107
- 第三節 財政 / 107
- 第九章 交通機關 / 111
- 第一節 海運 / 111
- 第二節 陸運 / 113
- 第十章 衞生狀態 / 116
- 第一節 衞生 / 116
- 第二節 醫療機關 / 116
- 第三節 墓地 / 117
- 第四節 屠場 / 118
- 第五節 牛乳搾取所 / 118
- 第六節 飮料水 / 118
- 第十一章 警備機關 / 119
- 第十二章 古蹟及遊覽地 / 119
- 第一節 古蹟 / 119
- 第二節 遊覽地 / 127
- 第十三章 主要地略況 / 128
- 第一節 羅南 / 128
- 第二節 淸津 / 134
- 第三節 城津 / 139
- 第四節 會寧 / 142
- 第五節 雄基 / 147
- 第六節 泗浦 / 150
- 第七節 大良化 / 150
- 第八節 漁大津 / 151
- 第九節 獨津港 / 151
- 第十節 梨津 / 151
- 第十一節 羅津 / 152
- 第十二節 西水羅 / 153
- 第十三節 慶興 / 153
- 第十四節 慶源 / 153
- 第十五節 穩城 / 155
- 第十六節 鍾城 / 157
- 第十七節 上三峰 / 158
- 第十八節 富寧 / 158
- 第十九節 茂山 / 160
- 第二十節 明川 / 160
- 第二十一節 吉州 / 162
- 第二十二節 鏡城及朱乙溫泉 / 162
- 附錄 間島及琿春 / 165
- 第一節 沿革槪略 / 165
- 第二節 本道と間島琿春との關係 / 169
- 第三節 地理 / 169
- 咸鏡北道略圖
- 目次
- 第一 家族携行ニ就テ / 1p
- 第二 官舍ニ就テ / 2p
- 第三 携行物品ニ就テ / 6p
- 第四 赴任ノ爲ノ旅行ニ就テ / 6p
- 第五 荷物ニ就テ / 13p
- 第六 通關ニ就テ / 15p
- 第七 其ノ他ニ就テ / 22p
- 附錄
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
咸北要覧 : 附間島琿春 |
書名ヨミ |
カンポク ヨウラン |
出版元 |
咸鏡北道 |
刊行年月 |
1929 |
ページ数 |
177p 図34枚 |
大きさ |
20cm |
NCID |
BA55456571
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
73016386
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|