|
本邦工業現勢の解剖的観察
補遺
[目次]
- 標題
- 目次
- 一、緒言 / 1
- 二、解說並に論策 / 6
- 三、添附諸表
- (A)表 商工省工場統計と商工統計との差額 / 39
- (B)表 同上を使用職工数階級に依り分類せる小中工業と累年推移 / 40
- (C)表 同上中小工業生産額累年の比率 / 41
- (D)表 列國の工業規模と工業経営規模の國際比較 / 42
- (E)表 商工省工場統計規模别工業経営比率累年表 / 45
- (E)表 商工省工場統計規模别生産額構成と其の百分率累年表 / 46
- (F)表 商工省工場統計業種别職工増減累年表 / 47
- (G)表 商工省工場統計主要府縣及全國業種别規模别職工数の五年対九年の比較と指数 / 48
- (H)表 四大都市工業調查摘要を五資本階級分析表 / 49
- 一、二 資本階級别営業資産收益率表 / 49
- 三、四 営業資産廻転率 / 51
- 五 固定資産の割合(東京、神戸、名古屋) / 52
- 六、運転資産廻転率(東京、神戸) / 53
- 七 資本階級别總收入中純益の割合 / 53
- 八 同上賃銀給料の割合 / 54
- 九 同上原料費の割合 / 55
- 十 總生産額中受托加工修理の割合 / 56
- 一一 受托、加工、修理を自家生産と仮定せる原材料比率 / 57
- 一二 資本階級别実際の純益率 / 58
- 一三 営業資産に対する年間実際の純益率 / 59
- 一四 仮裝收益率と実際收益率の比較 / 60
- 一五 中小工業一工場當り仮裝純益年額 / 61
- 一六 同上実際純益年額 / 61
- 一七 小工場実際純益率と仮定企業家的賃銀額比較 / 62
- 一八 雇傭從業員一人當り賃銀給料年額平均 / 62
- 一九 同上資本階級に依る生産額と賃銀比較 / 63
- 二〇 從業員中家族從業員比率 / 64
- 二一 同上地域别業種别徒弟の比率 / 65
- 二二 家族從業員に対し企業家的賃銀を支拂ふと仮定せる場合賃銀給料の總收入中に占むる割合 / 65
- 二三 從業員一人當り工場收入実額と指数 / 66
- 二四 賃銀給料一円に付工場收入実額と指数 / 66
- (I)表 東京市工業調查摘要表(一-一三) / 67
- (J)表一-三 横浜市工業摘要(五人以下、拾年度) / 70
- (K)表一-三 横浜市工業摘要(五人以上、拾年度) / 74
- (L)表 商工省工場統計摘要累年表 / 77
- 一 燃料動力構成内容と其の変化 / 77
- 二 職工数に依る工場規模别職工増加趨勢 / 78
- 三 職工数規模别業種别一人當り生産額、労働時間及賃銀 / 79
- 四 業種别経営資本構成内容の変化と其の指数及構成比率 / 81
- (m)表 四大都市工業調查分析總括表(資本階級别) / 84
- (n)表 四大都市工業調查分析總括表(業種别) / 87
- (o)表 四大都市工業調查業種别分析再總括表 / 91
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
本邦工業現勢の解剖的観察 |
著作者等 |
日満財政経済研究会
|
書名ヨミ |
ホンポウ コウギョウ ゲンセイ ノ カイボウテキ カンサツ |
巻冊次 |
補遺
|
出版元 |
日満財政経済研究会 |
刊行年月 |
[1935頃] |
ページ数 |
93p (図共) |
大きさ |
26cm |
NCID |
BA91577117
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
70016144
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|