|
経済警察の基礎知識
渡辺男二郎 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 總說 / 1
- 第一節 警察官と經濟知識 / 1
- 第二節 經濟警察官の誕生 / 6
- 第二章 日本計畫經濟の動向 / 10
- 第一節 今次事變と日本經濟 / 10
- 第二節 經濟警察の基調 / 20
- 第三章 今次事變に於ける經濟體制 / 26
- 第一節 事變第三段階に於ける經濟體制 / 27
- 第二節 戰時經濟體制の槪觀 / 50
- (一)生產力擴充 / 51
- 鐵 / (54)
- 石油 / (55)
- 金 / (55)
- 臨時資金調整法 / (60)
- (二)代用品工業の躍進と代用品の促進 / 65
- (三)輸出振興と輸入の確保 / 68
- 輸出入臨時措置法 / (69)
- 臨時輸出入許可規則 / (71)
- リンク制 / (75)
- 外國爲替基金 / (76)
- 外國爲替管理法 / (82)
- 爲替問題 / (84)
- (四)物資需給の調整 / 85
- 商工大臣訓示 / (86)
- 物資需給法令集 / (87)
- 物資動員と國民協力 / (91)
- 物資動員の機關 / (95)
- (五)物價騰貴の抑制 / 96
- 物價問題の重要性 / (96)
- 物價と豫算 / (99)
- 物價と貿易 / (99)
- 物價と通貨 / (100)
- 物價と國民生活 / (102)
- 物價騰貴抑制の目標方法 / (107)
- 暴利取締令 / (109)
- 物品販賣價格取締規則 / (113)
- 物價取締の强化 / (116)
- (六)消費節約と貯蓄奬勵 / 118
- 消費節約 / (119)
- 國民貯蓄奬勵 / (119)
- 廢品回收 / (124)
- 第四章 經濟警察の任務 / 125
- 計畫經濟の見透しと任務 / (125)
- 檢擧取締と防犯 / (129)
- 警察官の心構 / (129)
- 自由と統制 / (131)
- 國家全體の觀念 / (132)
- 情報 / (134)
- 追補
- 物品販賣價格取締規則の改正 / (137)
- 經濟警察制度の確立 / (137)
- 經濟警察運用方針通牒 / (138)
- 物價調査員制度 / (142)
- 經濟警察主任會議 / (144)
- 警察部長會議 / (145)
- 戰時經濟體制の見透しの明示 / (147)
- 經濟係判檢事會議 / (148)
- 物品販賣價格取締規則指定物品追加 / (148)
- 附錄一 本書に主として用ひた參考書週報參考論說
- 附錄二 經濟警察に關する最近論說
- 附錄三 戰時經濟法令中重要なるもの
- 索引
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
経済警察の基礎知識 |
著作者等 |
渡辺 男二郎
|
書名ヨミ |
ケイザイ ケイサツ ノ キソ チシキ |
出版元 |
新光閣 |
刊行年月 |
1938 |
版表示 |
3版 |
ページ数 |
149, 5, 3p |
大きさ |
18cm |
NCID |
BA59839801
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
70016122
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|