|
電気学会五十年史
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 緖言 / 1
- 第二章 本會の沿革槪說 / 5
- 第一節 本會の創立 / 5
- 第二節 初期時代(志田幹事時代)明治二十一年-同二十四年 / 13
- 第三節 明治時代(法人組織となるまで)明治二十五年-同四十三年 / 22
- 第四節 大正時代其一(法人組織より支部設置まで)明治四十四年-大正四年 / 37
- 第五節 大正時代其二 大正五年-同十五年 / 46
- 第六節 昭和時代 昭和二年-同十二年 / 63
- 第三章 組織 / 83
- 第一節 定款及び規則 / 83
- 第二節 諸規程の制定及び改廢 / 103
- 第四章 支部及び支所 / 105
- 第五章 會員 / 109
- 第一節 異動狀況 / 109
- 第二節 累年比較及び分布 / 110
- 第三節 名譽員 / 115
- 第六章 役員 / 116
- 第一節 本部役員 / 116
- 第二節 支部役員及び支所委員 / 121
- 第七章 通常員會、總會及び大會 / 132
- 第一節 通常員會、總會 / 132
- 第二節 大會 / 134
- 第八章 會計 / 140
- 第一節 經理槪要 / 140
- 第二節 基金 / 148
- 第三節 資金 / 151
- 第九章 會誌及び出版 / 157
- 第一節 會誌の變遷 / 157
- 第二節 會誌内容の推移 / 159
- 第三節 會誌の編輯機構 / 167
- 第四節 論文の海外紹介 / 169
- 第五節 諸出版 / 170
- 第十章 講演會、講習會及び見學會 / 178
- 第一節 槪要 / 178
- 第二節 講演 / 179
- 第三節 記念講演及び通俗講演 / 218
- 第四節 講習 / 225
- 第十一章 電氣機器及び材料の標準制定 / 231
- 第一節 日本電氣工藝委員會設立以前 / 231
- 第二節 日本電氣工藝委員會の設立經過 / 232
- 第三節 日本電氣工藝委員會機構の變遷 / 232
- 第四節 標準制定事項 / 237
- 第五節 日本電氣工藝委員會委員 / 251
- 第六節 日本電氣工藝委員會特別委員會委員 / 253
- 第七節 萬國電氣工藝委員會との關係 / 268
- 第八節 日本電氣工藝委員會の經理 / 270
- 第十二章 調査及び硏究 / 275
- 第一節 諸調査 / 275
- 第二節 硏究委員會 / 278
- 第三節 硏究費補助 / 288
- 第十三章 表彰及び奬學 / 291
- 第一節 賞牌、表彰 / 291
- 第二節 奬學金、懸賞考案、懸賞論文 / 292
- 第三節 淺野博士奬學祝金 / 296
- 第四節 岩垂講演者 / 297
- 第五節 海外硏究員 / 299
- 第十四章 他團體との協力事項 / 301
- 第十五章 國際關係 / 306
- 第十六章 雜件 / 309
- 第十七章 揷話 / 315
- 電氣學會年譜 / 329
- 電氣工學界の回顧 / 339
- 電氣工學界の回顧目次
- 第一章 黎明時代の電氣 / 339
- 第二章 電信 / 356
- 第三章 電話 / 393
- 第四章 無線電信電話 / 430
- 第五章 電氣信號 / 449
- 第六章 電燈及び電力 / 456
- 第七章 電氣鐵道 / 497
- 第八章 電氣機器及び材料の製造 / 514
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
電気学会五十年史 |
著作者等 |
電気学会
|
書名ヨミ |
デンキ ガッカイ ゴジュウネンシ |
出版元 |
電気学会 |
刊行年月 |
1938.11 |
ページ数 |
526p |
大きさ |
26cm |
NCID |
BN06452689
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
80043474
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|