|
道民生活白書
昭和36年度
[目次]
- 標題
- 目次
- 序言
- I 道民の消費構造と生活水準 / 1
- 1 道民の消費水準の実態 / 2
- (1)上昇した所得水準 / 2
- (2)増加した貯蓄 / 4
- (3)上昇する消費者物価 / 6
- (4)消費水準の向上 / 7
- (一)概観 / 7
- (二)改善されつつある食生活 / 12
- (三)高級化した衣生活 / 18
- (四)著しい耐久消費財の普及 / 21
- (五)合理化進む光熱費 / 24
- (六)余暇消費の増大 / 26
- 2 文化,生活環境施設からみた現状 / 29
- (1)生活基盤施設 / 29
- (一)住宅難の実態 / 29
- (二)住宅附随施設の現状 / 32
- (2)交通,通信施設 / 35
- (一)道路と自動車の普及状況 / 35
- (二)運輸,通信施設の実態 / 37
- (3)教育文化施設 / 38
- (一)教育施設の現状とその特色 / 38
- (二)公民館,ラジオ,テレビなどの普及状況 / 41
- (4)医療保健施設 / 43
- (一)医療機関と医療技術者 / 43
- (二)環境衛生施設の特色 / 45
- 3 全国的にみた道民生活水準の地位 / 47
- (1)高い消費支出水準 / 48
- (2)低い生活資産の水準 / 50
- (3)おくれている生活の近代化 / 53
- (4)総合生活水準 / 54
- 4 生活の季節的特質 / 56
- (1)消費構造からみた特質 / 57
- (一)北海道における家計の実態 / 58
- (二)北海道と東京との対比 / 60
- (三)積雪・寒令による家計費の増加額 / 63
- (2)生活様式にみられる特質 / 64
- II 北海道内にみられる生活水準の地域差 / 69
- 1 地域の類型別生活水準 / 70
- (1)支庁ブロツク別生活水準 / 70
- (一)所得水準 / 70
- (二)生活環境水準 / 73
- (三)財政水準 / 76
- (2)人口段階別にみた都市及び郡部の生活水準 / 79
- (3)農家世帯における生活水準 / 86
- 2 地域的にみた文化生活環境水準 / 90
- (1)生活基盤施設 / 90
- (一)地域内における生活基盤施設の現状 / 90
- (2)交通,通信施設 / 98
- (一)道路と自動車 / 98
- (二)運輸,通信施設の現況 / 99
- (3)教育文化施設 / 101
- (一)教育水準 / 101
- (二)文化施設の現状 / 105
- (4)医療保健施設 / 107
- (一)医療水準 / 107
- (二)環境衛生施設の現状 / 110
- III 地域間の人口流動と都市 / 111
- 1 郡部から市部への人口流動 / 112
- (1)人口流動の内容 / 112
- (2)人口の都市集中 / 116
- 2 都市の性格 / 118
- (1)工業都市化 / 119
- (2)商業都市化 / 120
- (3)特に発展した札幌市 / 121
- 3 都市と周辺地域 / 124
- (1)通勤通学の状況 / 124
- (2)周辺市町村の購買力 / 126
- (3)都市内部の現状 / 130
- あとがき
- 附属統計表
- 附属統計表目次
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
道民生活白書 |
著作者等 |
北海道
|
書名ヨミ |
ドウミン セイカツ ハクショ |
巻冊次 |
昭和36年度
|
出版元 |
北海道 |
刊行年月 |
[ ] |
ページ数 |
179p |
大きさ |
21cm |
全国書誌番号
|
62008911
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|