大正十二年関東大地震震害調査報告  (第三卷)

[目次]

  • 標題
  • 目次
  • 橋梁及び建築物之部 目次
  • 第一編 橋梁
  • 第一章 總說 / 1
  • 第一節 關東大地震區域内に於ける橋梁の發達及び現況 / 1
  • 第二節 橋梁に關する規定の重要事項及びその變遷 / 1
  • 第三節 木橋、鐵橋、石工橋等に分類せる全橋梁の數、延長及び面積並にその被害率 / 1
  • 第四節 地方別にせる被害の槪況 / 3
  • 第二章 道路橋の震害 / 5
  • 第一節 東京市道路橋(谷井委員) / 5
  • 第二節 横濱市道路橋(物部委員) / 11
  • 第三節 その他の地方に於ける橋梁(物部委員) / 29
  • 第四節 橋梁の火害(物部委員) / 40
  • 第三章 應急施設(山内委員) / 44
  • 第一節 槪況 / 44
  • 第二節 假橋及び修理工事の構造並に作業 / 45
  • 第四章 被害の推理及び豫防方法(田中委員) / 45
  • 第一節 構造物に對する地震作用の考察及び設計上の注意 / 45
  • 附表
  • 寫眞
  • 附圖
  • 第二編 建築物
  • 第一章 總說 / 1
  • 第一節 關東大地震區域内に於ける建築の發達及び現況 / 1
  • 第二節 建築物の設計、施行に關する法令、規定の重要事項並にその變遷 / 1
  • 第三節 構造、材料、用途等より見たる全建築物及び被害建築物の種別 / 1
  • 第四節 地方別にせる被害の槪況 / 2
  • 第五節 東京市内に於ける建築物震害調 / 2
  • 第二章 建築物被害詳說 / 5
  • 第一節 木造建築物(那須委員) / 5
  • 第二節 煉瓦造及び石造建築物 / 12
  • 第三節 鐵骨建築物(内藤委員) / 42
  • 第四節 鐵筋混凝土造建築物 / 61
  • 第五節 煙突並に塔狀構造物(物部委員) / 139
  • 第六節 各種建築構造の火害(尾崎委員) / 158
  • 第三章 建築物被害考察と耐震構造私見(眞島委員) / 177
  • 第一節 被害考察の弱點 / 177
  • 第二節 木造建築 / 178
  • 第三節 壁體建築 / 179
  • 第四節 鐵筋混凝土架構建築 / 182
  • 第五節 鐵骨架構建築 / 185
  • 第六節 將來の構造 / 187
  • 附表
  • 寫眞
  • 附圖
  • 道路之部 目次
  • 第一章 總說 / 1
  • 第一節 震災當時に於ける道路の現狀及び損害額 / 1
  • 第二節 新成(又は工事中)道路に於ける被害の槪況及び損害程度 / 10
  • 第三節 地方別に因る被害の槪況及び損害程度 / 12
  • 第四節 災害善後策及びその費用 / 16
  • 第二章 詳說 / 28
  • 第一節 道路街路別に依る被害狀況及びその特徵 / 28
  • 第二節 地勢別に依る被害狀況及びその特徵 / 29
  • 第三節 路體別に依る被害の狀況及びその特徵 / 31
  • 第四節 路面構造に依る被害狀況及びその特徵 / 33
  • 第五節 隧道の被害狀況及びその特徵 / 41
  • 第六節 橋梁の被害狀況及びその特徵 / 42
  • 第七節 暗渠の被害狀況及びその特徵 / 47
  • 第八節 擁壁の被害狀況及びその特徵 / 48
  • 第九節 側溝被害の狀況及びその特徵 / 49
  • 第十節 並木の被害狀況及びその特徵 / 50
  • 第十一節 震災後に於ける一般交通狀況及びこれに對する道路の價値 / 51
  • 第三章 被害推理(位置、方向、地震の强さ、地勢、地質、型式、構造、寸法、用材、施工方法その他と震害との關係) / 56
  • 第四章 應急工事施行の槪況及びその費用並にこれに關する陸海軍在鄕軍人、地方靑年團及び各府縣應援團の活動 / 62
  • 第五章 將來の震火災に關する豫防方法 / 67
  • 附表
  • 寫眞
  • 附圖
  • 4.重力式耐震擁壁の設計法
  • I〔土壓係數〕 / 74
  • II〔斷面の決定〕 / 77
  • III〔Overturnするに要する地震力〕 / 79
  • IV〔例〕 / 80

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 大正十二年関東大地震震害調査報告
著作者等 土木学会
書名ヨミ タイショウ ジュウニネン カントウ ダイジシン シンガイ チョウサ ホウコク
巻冊次 (第三卷)
出版元 土木学会
刊行年月 1926-27
ページ数 3冊 図 地図
大きさ 26cm
全国書誌番号
69020769
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想