|
日本家族制度史研究
砂川寛栄 著
[目次]
- 標題
- 目次
- ○緖論
- 我國家族制度史硏究の必要 / 1
- ○本論
- 第一章 創成時代 / 4
- 第一節 古代民の生業 / 4
- 第二節 家の組織 / 15
- A 氏族制度 / 15
- B 祖先崇敬 / 23
- C 父系制の家 / 30
- D 一夫多妻の俗 / 37
- 第三節 婚姻 / 49
- A 婚姻 / 49
- B 離婚 / 59
- 第四節 婦人の地位 / 63
- 第五節 家長權 / 72
- 第六節 家の存續 / 79
- A 相續 / 79
- B 養子 / 82
- 第二章 模傚時代 / 85
- 第一節 大北改新の文化史上の地位 / 85
- 第二節 儒敎の影響 / 89
- 第三節 親族の範圍 / 94
- 第四節 親權と戶主權 / 100
- 第五節 婚姻 / 107
- A 結姻 / 107
- B 離婚 / 116
- 第六節 家の存續 / 122
- A 蓄妾 / 122
- B 相續 / 124
- C 養子 / 127
- 第七節 婦人の地位 / 130
- 第三章 武家時代 / 137
- 第一節 其文化史上の地位 / 137
- 第二節 武士 / 144
- 第三節 婚姻 / 149
- 第四節 親權 / 153
- 第五節 家の存續 / 155
- 第六節 日本佛敎と社會 / 157
- 第七節 婦人の地位 / 160
- 第四章 過渡時代 / 166
- 第一節 社會狀態 / 167
- 第二節 親權 / 169
- 第三節 婚姻 / 170
- 第四節 婦人の地位 / 173
- 第五節 家の存續 / 174
- 第六節 次期への橋渡し / 176
- 第五章 大成時代 / 182
- 第一節 社會組織 / 182
- 第二節 親權 / 190
- 第三節 復讐と家 / 193
- 第四節 婚姻 / 196
- A 結婚 / 196
- B 離婚 / 201
- 第五節 家の存續 / 204
- A 相續 / 204
- B 養子 / 206
- C 蓄妾 / 208
- 第六節 婦人の地位 / 210
- 第六章 改革時代 / 214
- 第一節 舊來の家族制度崩壞の機運 / 214
- 第二節 親子關係の變動 / 218
- 第三節 改革途上の婚姻 / 222
- A 結婚 / 222
- B 離婚 / 237
- 第四節 家の存續 / 247
- 第五節 婦人の地位の向上 / 251
- 第六節 賣笑婦問題 / 264
- 第七節 基督敎と我國の家 / 274
- 結論 我國家族制度の將來 / 281
- 索引
- 一、 事項索引 / 1
- 二、 書名索引 / 33
- 三、 人名索引 / 51
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
日本家族制度史研究 |
著作者等 |
砂川 寛栄
|
書名ヨミ |
ニホン カゾク セイドシ ケンキュウ |
出版元 |
中文館書店 |
刊行年月 |
1926 |
版表示 |
再版 |
ページ数 |
363p |
大きさ |
19cm |
全国書誌番号
|
52009527
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|