|
航空燃料及潤滑油
山口文之助 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第1編 航空燃料
- 第1章 緖言 / 1
- 第2章 航空燃料の生産および一般性狀
- 2.1 石油の蒸溜および直溜ガソリンの組成 / 4
- 2.2 直溜ガソリン以外のガソリン / 9
- a)分解ガソリン / 9
- b)水素添加ガソリンおよび分解水素添加ガソリン / 12
- c)天然ガソリン / 14
- 2.3 各種人造ガソリン / 16
- a)石炭直接液化燃料 / 17
- b)低溫乾溜法液化燃料 / 19
- c)フィッシャー法人造ガソリン / 20
- d)重合ガソリン / 22
- 2.4 特殊合成燃料 / 24
- a)工業イソオクタン / 24
- b)イソペンタン / 27
- c)ネオヘキサンおよびアルキレート / 27
- d)イソプロピル・エーテル / 30
- 2.5 ベンゾル,トルオール,キシロールおよびエチル・ベンゾル / 32
- 2.6 アルコール / 33
- 第3章 航空ガソリンの具備すべき性狀
- 3.1 総說 / 36
- 3.2 発熱量 / 38
- 3.3 氕化性 / 41
- a)氕化性の測定 / 41
- b)氕化性と機関の性能 / 50
- 3.4 アンチノック性(耐爆性) / 62
- a)ノッキング / 62
- b)オクタン價とその測定 / 65
- c)燃料のアンチノック性と機関の性能 / 72
- d)燃料の種類とアンチノック性 / 74
- e)アンチノック剤 / 84
- f)高オクタン價燃料の調製 / 92
- 3.5 安定性 / 96
- a)ガムの生因およびその害 / 96
- b)含有ガム量の測定および安定性試驗 / 97
- c)ガム防止剤 / 98
- 3.6 腐蝕性 / 99
- 3.7 耐寒性 / 99
- 3.8 噴射点火式機関燃料の性狀 / 100
- 第4章 航空ヂーゼル燃料
- 4.1 高速ヂーゼル燃料の製產 / 103
- 4.2 高速ヂーゼル燃料の具備すべき性狀 / 104
- 4.3 ヂーゼルノックと燃料の発火性 / 106
- 4.4 セテン價およびセタン價とその測定 / 107
- 4.5 燃料の組成と発火性 / 111
- 4.6 アンチノック剤 / 116
- 4.7 燃料の物理化学恒数と発火性 / 117
- 4.8 燃料の種類と機関內における炭素沈積 / 118
- 第2編 航空潤滑油
- 第1章 総論
- 1.1 潤滑と潤滑油 / 120
- 1.2 航空機関の潤滑 / 123
- 第2章 航空潤滑油の具備すべき性狀
- 2.1 総說 / 126
- 2.2 粘度 / 128
- 2.3 粘度指数 / 131
- 2.4 油性 / 136
- 2.5 油渣並びに炭素沈積 / 139
- 2.6 燃料のアンチノック性に及ぼす潤滑性の影響 / 144
- 第3章 各種航空潤滑油の製法並びに性狀
- 3.1 航空潤滑油の種類 / 146
- 3.2 鑛物性潤滑油 / 147
- a)製法 / 147
- b)組成並びに性狀 / 149
- 3.3 萞麻子油 / 153
- 3.4 混成潤滑油 / 155
- 3.5 電氕重合油 / 157
- 3.6 合成潤滑油 / 158
- 3.7 水素添加油 / 161
- 第4章 潤滑油の添加剤
- 4.1 添加剤の重要性 / 163
- 4.2 凝固点降下剤 / 163
- 4.3 酸化防止剤 / 165
- 4.4 粘度指数向上剤 / 166
- 4.5 油性向上剤 / 168
- 附錄 / 171
- 索引 / 179
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
航空燃料及潤滑油 |
著作者等 |
山口 文之助
|
書名ヨミ |
コウクウ ネンリョウ オヨビ ジュンカツユ |
シリーズ名 |
日本工學全書
|
出版元 |
産業圖書 |
刊行年月 |
1942.12 |
ページ数 |
184p |
大きさ |
22cm |
全国書誌番号
|
21116392
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|