|
国語国文学講座
第十六卷
鳥野幸次[著] ; 次田潤[著] ; 保科孝一[著]
[目次]
- 標題
- 目次
- 近世日本文學史 後篇
- III 文學形態
- (1)和歌 / 43
- イ 積弊打破 / 43
- ロ 尚古三派 / 46
- ハ 新時代的主張 / 53
- (2)狂歌 / 56
- (3)川柳 / 68
- (4)小說 / 76
- イ 假名草子 / 76
- ロ 浮世草子 / 77
- 一 好色本 / 78
- 二 町人物 / 81
- 三 惡の浮世草子 / 83
- 四 義理の浮世草子 / 85
- 五 傳說物 / 85
- 六 傳奇的浮世草子 / 86
- ハ 洒落本 / 87
- ニ 讀本 / 89
- ホ 滑稽本 / 92
- ヘ 人情本 / 94
- ト 草双紙 / 98
- (5)淨瑠璃 / 101
- (6)歌舞伎 / 106
- 中世日本文學史 後篇
- 第二篇 日本漢詩文篇
- 第五章 大學と私學及び儒家の詩集 / 57
- 第六章 田氏家集と都氏文集 / 65
- 第七章 菅原道實と菅家文草 / 71
- 第八章 天德の鬪詩と本朝麗藻 / 76
- 第九章 本朝無題詩と法性寺關白集 / 81
- 第十章 本朝文粹と本朝續文粹 / 86
- 第十一章 朝野群載と朗詠集 / 94
- 第十二章 平安時代の雜文と作文 / 102
- 第三篇 和歌・歌謠篇
- 第一章 序論 / 109
- 第二章 古今集以前の和歌と其の格調 / 111
- 第三章 六歌仙と其の歌 / 116
- 第四章 歌合及び其の起源 / 126
- 第五章 三代集 / 137
- 第六章 後撰集と拾遺集 / 148
- 第七章 古今六帖 / 154
- 第八章 曾丹集と公任集 / 163
- 第九章 和泉式部と其の家集 附、赤染衞門と紫式部 / 171
- 第十章 後拾遺及び金葉・詞華集 / 179
- 第十一章 散木奇歌集と續詞華集 / 185
- 第十二章 俊成の歌と千載集 / 194
- 第十三章 神樂・催馬樂の歌と梁塵祕抄 / 200
- 第十四章 歌學の大要 / 208
- 第四篇 物語・日記・紀行篇 / 214
- 第五篇 鎌倉室町時代の文學篇 / 221
- 古今新古今講義
- 古今和歌集
- 春歌 上 / 1
- 春歌 下 / 14
- 夏歌 / 22
- 秋歌 上 / 27
- 秋歌 下 / 36
- 冬歌 / 46
- 賀歌 / 51
- 離別歌 / 54
- 覉旅歌 / 62
- 哀傷歌 / 64
- 雜歌 上 / 69
- 雜歌 下 / 80
- 新古今和歌集
- 春歌 上 / 93
- 春歌 下 / 110
- 夏歌 / 121
- 秋歌 上 / 135
- 秋歌 下 / 154
- 冬歌 / 162
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

この本を:
|

件が連想されています

|