小作権 : 特に権利の経済価値・評価・賠償・金融に関して

花島得二 著

[目次]

  • 標題
  • 目次
  • 序說
  • 第一章 小作權の槪念
  • 第一節 廣義小作權の槪念と其の分類 / 7
  • 第二節 土地私有と小作權 / 11
  • 第二章 小作權の發展史論
  • 第一節 小作制の發現的考察 / 35
  • 第二節 土地所有權の歸屬と小作權 / 40
  • 第三節 本邦永小作の發展槪要 / 46
  • 第四節 主要諸國に於ける永小作の變遷 / 60
  • 第五節 臺灣に於ける永小作の變遷 / 94
  • 第六節 朝鮮に於ける永小作の變遷 / 120
  • 第三章 小作權の起因分類と地方的名稱
  • 第一節 起因より見たる永小作權と慣行小作權 / 149
  • 第二節 永小作權の起因別主要分類 / 156
  • 第三節 慣行小作權の起因別主要分類 / 166
  • 第四節 小作權の地方的名稱-附慣行區域、關係人員及面積等- / 181
  • 第四章 小作權の經濟價値硏究-小作權の評價、賠償に關する基本槪念-
  • 第一節 狹義小作權の槪念-評價學上の小作權 / 213
  • 第二節 小作權の分類と價格構成條件 / 216
  • 第三節 小作權價格評價上の基準要素 / 223
  • 第四節 小作權賣買價格 / 224
  • 第五節 代表的なる小作權慣行地方に於ける小作權價格資料 / 236
  • 第六節 小作權の利廻 / 252
  • 第七節 小作權の限界價格-自家勞力の消化と小作權- / 257
  • 第五章 小作權の評價賠償法
  • 第一節 普通耕地に於ける小作權の評價賠償法 / 262
  • 第二節 果樹園に於ける小作權と其の評價賠償法 / 273
  • 第三節 登錄小作權の評價賠償法 / 294
  • 第六章 小作權價格生成上の特殊性-借地權、營業權に關聯して-
  • 第一節 小作權と借地權との價格生成上の差異 / 320
  • 第二節 借地權と營業權との關係 / 327
  • 第七章 小作權の地方的實證的硏究-特に小作權價格と其の評價賠償上より見たる-
  • 第一節 北海道に於ける小作權の硏究 / 336
  • 第二節 富山縣に於ける小作權及小作權類似の權利に就て / 352
  • 第三節 愛媛縣に於ける小作權の硏究 / 371
  • 第四節 土佐の永小作に關する硏究 / 424
  • 第五節 特徴ある小作權の調査例 / 449
  • 索引
  • 索引一
  • 索引二

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 小作権 : 特に権利の経済価値・評価・賠償・金融に関して
著作者等 花島 得二
書名ヨミ コサクケン : トクニ ケンリ ノ ケイザイ カチ ヒョウカ バイショウ キンユウ ニ カンシテ
出版元 松山房
刊行年月 1941
ページ数 491p
大きさ 22cm
NCID BN07219522
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
53009214
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想