|
時局と中小工業
第2
日本学術振興会第23小委員会 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 委員長序文
- はしがき
- 第一章 總論-中小纖維工業の輸出伸張力 瀧谷善一 藤井茂
- 一 序 / 3
- 二 纖維工業に於ける中小工業の地位 / 6
- 三 纖維工業の輸出競爭力 / 23
- 四 リンク制と中小纖維工業 / 27
- 五 支那事變と纖維工業品輸出 / 33
- 六 貿易新體制と纖維工業 / 39
- 七 結語 / 55
- 第二章 綿織物工業の輸出伸張力-特に遠州織と播州織に就いて-瀧谷善一 藤井茂
- 一 序 / 61
- 二 綿織物工業の生產規模 / 62
- 三 遠州織及び播州織の生產規模 / 68
- 四 遠州織及び播州織の生產社會組織 / 76
- 五 中小綿織物工業の長所と短所 / 82
- 六 綿織物工業の輸出競爭力 / 85
- 七 綿業リンク制と中小輸出織物工業 / 98
- 八 支那事變以後に於ける綿織物輸出上の諸問題 / 115
- 九 綿業新體制と中小織物工業 / 129
- 一〇 結語 / 135
- 第三章 人絹織物工業の輸出伸張力 瀧谷善一 藤井茂
- 一 序 / 141
- 二 人絹織物工業の生產規模 / 142
- 三 人絹織物工業の生產規模と歷史性 / 146
- 四 中小工業の長所と短所 / 152
- 五 人絹織物工業の輸出競爭力 / 164
- 六 人絹織物リンク制と中小輸出織物工業 / 176
- 七 最近に於ける人絹織物輸出上の諸問題 / 188
- 八 經濟新體制と輸出人絹織物工業 / 200
- 九 結語 / 207
- 第四章 毛織物工業の輸出伸張力 赤松要 小出保治
- 一 序 / 213
- 二 毛織物工業の生產機構 / 214
- 三 毛織物工業の輸出競爭力 / 231
- 四 支那事變と毛織物の輸出伸張力 / 250
- 五 結語-新體制下の毛織物工業 / 276
- 第五章 莫大小工業の輸出伸張力 瀧谷善一 岡本眞一
- 一 序 / 285
- 二 莫大小製品の輸出狀況 / 286
- 三 莫大小製品の生產額 / 293
- 四 莫大小製品の生產地 / 295
- 五 莫大小工場の規模及び生產組織 / 298
- 六 大工業と中小工業の長所と短所 / 308
- 七 莫大小工業の輸出競爭力 / 314
- 八 糸配給統制と莫大小工業 / 319
- 九 支那事變と莫大小工業 / 327
- 一〇 莫大小製品の輸出統制 / 331
- 一一 貿易新體制と莫大小工業 / 335
- 一二 結語 / 340
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
時局と中小工業 |
著作者等 |
日本学術振興会
滝谷 善一
日本学術振興会第23小委員会
|
書名ヨミ |
ジキョク ト チュウショウ コウギョウ |
書名別名 |
我国繊維工業の輸出伸張力 |
巻冊次 |
第2
|
出版元 |
有斐閣 |
刊行年月 |
1941 |
ページ数 |
343p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN10478835
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
53008075
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|