|
大正新立志伝
為藤五郎 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 其一、新聞配達、書生等より出世して現に法制局長官たる政事家 橫田千之助君 / 1
- 其二、中學にさへ行けずに、司法官から辯護士となつた代議士 松田源治君 / 12
- 其三、蕎麥屋の出前持より出世して言論界の權威となつた評論家 若宮卯之助君 / 23
- 其四、水呑百姓の家に生れて世界的學者となつた醫學博士 野口英世君 / 35
- 其五、日給八錢の活版職工より身を起し日本の救世軍を率ゐる山室救世軍大佐 / 46
- 其六、師範學校卒業後、獨學で日本の蘇苔學を大成した理學博士 岡村周諦君 / 59
- 其七、吳服屋の丁稚、活版小僧から出世して官界の新進内務書記官 田子一民君 / 71
- 其八、靑山御所の給仕から一躍大學敎授になつた 靑柳篤恒君 / 81
- 其九、名を求めず、富を希はず道の爲め粉骨する花大人 花田中佐 / 91
- 其十、玄關番から出世して、文展の審查員となつた洋畫家 石川寅治君 / 103
- 其十一、昔は卷煙草職工、今は日本資本家の代表者鐘紡專務 武藤山治君 / 112
- 其十二、硏究の爲めに家財を蕩盡して、酒屋の主人より植物學の巨擘となつた 牧野富太郞君 / 124
- 其十三、中學卒業のまゝ東洋一の新聞主筆となつた 渡邊巳之次郞君 / 133
- 其十四、不遇に泣き、幾度か自殺せんとした友愛會長 鈴木文治君 / 142
- 其十五、田舍の貧農に育ち今普通選擧の急先鋒たる代議士 植原悅二郞君 / 153
- 其十六、巡查の子に生れ東夫までして苦學した醫學博士 羽太鋭治君 / 162
- 其十七、法律事務員新聞記者をし乍ら大學を卒業した辯護士 鈴木富士彌君 / 173
- 其十八、漁師の子に生れ牛店の下足番までした文士 加能作次郞君 / 182
- 其十九、大道演說士から三千萬圓の會社專務實業家 田島志一君 / 194
- 其二十、田舍准敎員から渡米、學僕をして米國の博士になつた敎育家 西山哲治君 / 203
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
大正新立志伝 |
著作者等 |
為藤 五郎
|
書名ヨミ |
タイショウ シン リッシデン |
出版元 |
大日本雄弁会 |
刊行年月 |
1924 |
ページ数 |
211p 図版 |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN06191585
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
51010095
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|