|
法哲学原理
デル・ヴェキオ 著 ; 和田小次郎 訳
[目次]
- 標題
- 目次
- 田中耕太郞博士序文
- 著者第一版の序文
- 著者第三版の序文
- 著者日本語版への序文
- 譯者のことば
- 第一篇 緖論 / 1
- 第一章 法哲學の意義及び課題 / 1
- 第二章 法哲學と隣接諸學との關係 / 9
- 第三章 學的方法一般及び法哲學の方法 / 19
- 第二篇 法哲學の歷史 / 29
- 序說 / 29
- 第一章 ギリシア哲學 / 31
- 第一節 發端 / 31
- 第二節 ソフィスト / 33
- 第三節 ソクラテス / 35
- 第四節 プラトーン / 38
- 第五節 アリストテレス / 43
- 第六節 ストア學派 / 50
- 第七節 エピクレール學派 / 52
- 第二章 ローマの法學者 / 55
- 第三章 中世紀のキリスト敎と法哲學 / 62
- 序說 / 62
- 第一節 敎父學派 / 65
- 第二節 スコラ學派 / 67
- 第三節 ギベリン派の學者と社會契約論 / 71
- 第四章 ルネッサンス / 77
- 第五章 近世における法哲學 / 81
- 第一節 マキァヴェリとボーダン / 81
- 第二節 グロチゥスと當時におけるその他の著作者 / 85
- 第三節 ホッブス / 94
- 第四節 スピノザ / 98
- 第五節 プフェンドルフ / 100
- 第六節 ロック及びその他のイギリスの著作者 / 102
- 第七節 ライブニッツ、トマジゥス及びヴォルフ / 108
- 第八節 ヴィコとモンテスキュー / 116
- 第九節 ルッソーとフランス革命 / 124
- 第十節 イムマヌエル・カント / 131
- 第十一節 フィヒテ / 150
- 第十二節 歷史主義 / 156
- 第六章 ヴィコ以後のイタリアにおける法哲學の槪觀 / 175
- 第七章 近代フランスにおける法哲學槪觀 / 191
- 第八章 近代英米における法哲學の槪觀 / 203
- 第九章 前世紀ドイツにおける法哲學の槪觀 / 226
- 第十章 スペイン及びその他の諸國における法哲學の槪觀 / 231
- 第十一章 スラヴ諸國における法哲學の槪觀 / 243
- 第三篇 法哲學の體系 / 259
- 第一章 法の槪念 / 259
- 第一節 序說 / 259
- 第二節 法槪念の分析 / 276
- 第三節 法と道德との關係 / 287
- 第四節 客觀的意味における法 / 304
- 第五節 法の强制可能性 / 324
- 第六節 法源 / 335
- 第七節 慣習と法規との關係 / 353
- 第八節 命令と行政決定 / 361
- 第九節 法學 / 366
- 第十節 權利 / 368
- 第十一節 權利と利益 / 375
- 第十二節 法律關係と權利主體 / 382
- 第十三節 法律事實、法的行爲、及び、法律行爲 / 398
- 第十四節 社會 / 404
- 第十五節 國家 / 414
- 第十六節 法と國家との關係 / 430
- 第十七節 國家の目的と法治國家 / 444
- 第十八節 國家及び國際社會 / 452
- 第二章 法の起源と歷史的發達 / 465
- 第一節 方法的考察 / 465
- 第二節 法及び國家の歷史的形成 / 467
- 第三節 歷史的法發達の本質特徵 / 478
- 第四節 法の進步 / 492
- 第三章 法の合理的基礎 / 496
- 序說 / 496
- 第一節 法感情 / 497
- 第二節 懷疑論と實在論 / 498
- 第三節 歷史主義の學說 / 504
- 第四節 神學的體系 / 505
- 第五節 功利主義の學說 / 510
- 第六節 法の基礎としての人間本性 / 515
- 參考文獻
- デル・ヴェキオ先生著作表
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

この本を:
|

件が連想されています

|