|
細川藩士殉忠録
植山矢一 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一 忠興公篇 / (1)
- 忠興公 / (3)
- 殉忠烈土銘々記
- 浪人から五百石に 簑田平七正元 / (7)
- 戰功をたてゝ百五十石 久野與左衞門 / (9)
- [再]度の助命沙汰 小野傳兵衞友次 / (10)
- 大名の子 高須勝進 / (13)
- 見事腹三文字 興津彌五右衞門景吉 / (14)
- 第二 忠利公篇 / (25)
- 忠利公 / (27)
- 殉忠烈士銘々記
- 殉死の先登 大田小十郞正信 / (33)
- 切腹前の一ねむり 内藤長十郞元續 / (34)
- 弟一人の 原田十次郞之直 / (41)
- 兄弟で父の仇を討つ 大塚喜兵衞種次 / (42)
- 最期の哄笑 橋谷市藏重次 / (45)
- 浪々の身を召出さる 野田喜兵衞重綱 / (48)
- 暴漢を捕えて仕官 本庄喜助重政 / (49)
- 百姓出身の庭方 林與左衞門正定 / (51)
- 殉死願出の先登 宮永勝左衞門宗祐 / (52)
- 殉死の跡柄に異例 伊藤太左衞門方高 / (53)
- 玄法の名人 右田因幡統安 / (54)
- 主命に背いて追腹 寺本八左衞門直次 / (59)
- 兄弟相談の上切腹 宗像嘉兵衞景定 / (63)
- 兄と共に自刄 宗豫吉太夫景好 / (66)
- 血の願書 田中意德 / (67)
- 愛犬と殉死 津崎五助長季 / (70)
- 瓢箪に油 阿部彌一右衞門通信 / (73)
- 三人扶持十石 井原十三郞吉政 / (74)
- 跡式絕ゆ 小林理右衞門行秀 / (75)
- 第三 光尙公篇 / (77)
- 光尙公 / (79)
- 殉忠烈士銘々記 / (82)
- 兄弟死を爭ふ 富田小左衞門重直 / (82)
- 純情の武士 宗像少右衞門景宣 / (83)
- 散るにはもれぬ山櫻 里杢之助元壽 / (85)
- 主君の膿汁を吸ふ 松岡喜兵衞 / (86)
- 神文の願書 渡邊猪左衞門正純 / (87)
- 微行には必ずお供 池田久五郞金貞 / (89)
- 仲間の輕輩 古閑文之允宗淸 / (90)
- 鹿之助の後裔 山中又兵衞氏連 / (90)
- お茶道 小原無樂 / (93)
- われは肥後武士 遠坂孫九郞眞房 / (94)
- 空即武士道 堀平左衞門吉勝 / (98)
- 陪臣の追腹 村上彥兵衞尉 / (110)
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
細川藩士殉忠録 |
著作者等 |
植山 矢一
|
書名ヨミ |
ホソカワ ハンシ ジュンチュウロク |
書名別名 |
Hosokawa hanshi junchuroku |
出版元 |
四海書房
|
刊行年月 |
1938 |
ページ数 |
114p 図版 |
大きさ |
20cm |
全国書誌番号
|
56001859
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|