|
鎖国時代の世界地理学
鮎沢信太郎 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 一、西川如見の華夷通商考 / 1
- 職方外紀による增補 / 2
- 華夷通商考と諸國土產書 / 5
- 新井白石の中華並外國土產と華夷通商考 / 14
- 華夷通商考の歷史的意義 / 19
- 二、林子平の世界地理硏究 / 24
- 林子の地理觀 / 24
- 林子の世界地理硏究の環境 / 31
- 林子の世界知識 / 40
- 林子の世界地理學の性格 / 49
- 三、三浦梅園の世界地理學 / 56
- 世界地理知識の收得 / 57
- 梅園の洋學的地理知識の大要 / 69
- 梅園の西洋及洋學觀と世界地理觀 / 74
- 四、司馬江漢作銅版地球圖の原本 / 81
- 五、森島中良とその世界地理學 / 90
- 森島中良略傳 / 90
- 中良の世界知識の由來 / 95
- 中良の地理的著述 / 108
- 中良の地理書の性格 / 122
- 六、高橋景保の新訂萬國全圖とその系統 / 131
- 景保・佐十郞・重富 / 131
- 景保の世界圖刊行史 / 150
- 重訂の要點 / 161
- 歷史的理解 / 164
- 七、齋藤拙堂の世界地理硏究 / 180
- 拙堂の海外地理硏究 / 181
- 地學擧要 / 212
- 拙堂の地理學の特徴 / 218
- 八、渡邊崋山の世界地理硏究 / 221
- 崋山と世界地理 / 221
- 崋山の世界地理硏究資料 / 224
- 崋山の世界地理的述作とその性格 / 263
- 幕末世界地理學の遭厄 / 271
- 九、吉田松陰の世界地理硏究 / 279
- 松陰の地理觀 / 279
- 松陰の世界地理硏究 / 282
- 松陰の利用した世界地理學 / 319
- 松陰の世界地理學の性格 / 326
- 十、武田簡吾の輿地航海圖の系統 / 331
- プーチャチン將來の世界圖 / 331
- 武田簡吾の輿地航海圖 / 333
- 輿地航海圖の發展 / 337
- 附錄 松村元綱著 和蘭航海略記 / 350
- 後記 / 358
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
鎖国時代の世界地理学 |
著作者等 |
鮎沢 信太郎
|
書名ヨミ |
サコク ジダイ ノ セカイ チリガク |
出版元 |
日大堂書店 |
刊行年月 |
1943 |
ページ数 |
363p 図版10枚 |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN09585805
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
53012750
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|