飛鳥から藤原京へ

木下正史, 佐藤信 編

古墳時代から決別し、本格的な古代国家が形づくられた飛鳥・藤原京の時代。対外交流による文明開化と社会が大きく変貌していく古代日本の姿を、宮都や寺院跡、出土遺物・木簡や文献史科、仏像や古墳壁画などから迫る。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 飛鳥から藤原京へ-律令国家の胎動と成立の時代
  • 1 飛鳥から藤原へ(発掘された飛鳥の諸宮
  • 難波宮と難波津
  • 大津宮と近江
  • 藤原京の成立
  • 飛鳥・藤原京の都市生活)
  • 2 都をとりまく世界(飛鳥・藤原京の寺院
  • 飛鳥・藤原の墳墓
  • 飛鳥・藤原の遺跡と『日本書紀』
  • 木簡からみた飛鳥・藤原の都
  • 飛鳥・藤原の美術)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 飛鳥から藤原京へ
著作者等 佐藤 信
木下 正史
書名ヨミ アスカ カラ フジワラキョウ エ
シリーズ名 古代の都 1
出版元 吉川弘文館
刊行年月 2010.12
ページ数 322, 6p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-642-06291-6
NCID BB04169015
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
21866353
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想