|
日本新興産業読本
岩井良太郎 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 一、新興產業發展の諸事情 / 1
- 一、昭和新興產業の特性 / 1
- 二、戰爭產業を中心として / 4
- 三、國防强化のための負擔 / 11
- 二、飛行機工業 / 13
- 一、三十五年間の驚異的飛躍 / 13
- 二、輸入、模倣時代から國產獨立時代へ / 18
- 三、日本飛行機工業の特色 / 24
- 四、日本飛行機工業の製作能力 / 29
- 五、主要製作會社の槪況 / 34
- 三、自動車工業 / 49
- 一、わが國自動車工業發達の沿革 / 49
- 二、わが自動車工業の現況 / 56
- 三、國產工業發展の基礎條件成る / 64
- 四、國產自動車工業の保護・統制の方向 / 73
- 五、國產自動車工業の將來 / 80
- 四、アルミニユーム工業 / 87
- 一、貴金屬から工業材料へ / 87
- 二、新用途の開拓 / 91
- 三、世界に於けるアルミニユーム工業の現況 / 94
- 四、日本に於けるアルミニユームの需給 / 99
- 五、國產アルミニユームの出現まで-試驗時代 / 104
- 六、日本輕銀株式會社の歷史 / 105
- 七、政府のアルミニユーム工業助成政策 / 109
- 八、日本電工の明礬石利用 / 111
- 九、アルミニユームの製造・原價 / 114
- 一〇、電氣の原料化としてのアルミニユーム工業 / 117
- 一一、電氣の原料化と農村問題 / 121
- 一二、アルミニユーム諸會社の大要 / 126
- 一三、國際アルミニユーム・カルテルの内容 / 141
- 五、マグネシウム工業 / 145
- 一、發達の沿革 / 145
- 二、マグネシウムの製法 / 150
- 三、性質と用途 / 151
- 四、日本に於ける工業化の現況 / 153
- 六、ニツケル工業 / 155
- 一、軍需資材としてのニツケル / 155
- 二、日本に於けるニツケル工業の勃興 / 160
- 七、石炭油化工業 / 165
- 一、乏しい石油資源と軍國的石油國策 / 165
- 二、代用燃料の增產奬勵 / 176
- 三、諸國の液化工業の現況 / 194
- 四、日本の油化工業(帝燃會社其の他) / 198
- 五、石油增產計畫の内容 / 205
- 六、民間に於ける石炭油化工業 / 213
- 八、人造絹糸工業 / 217
- 一、人絹の誕生と製法の變遷 / 217
- 二、本邦人絹發達史 / 225
- 三、人絹會社の近況 / 229
- 四、規格と取引方法 / 233
- 五、人絹相場と需給狀態 / 236
- 六、生糸と人絹 / 240
- 九、ステープル・フアイバア工業 / 245
- 一、發達の沿革 / 245
- 二、日本に於ける發展 / 251
- 三、日本に於けるステープル・フアイバア工業の特色 / 259
- 四、日本の工業として有利なる諸事情 / 262
- 五、『國策的工業』としてのステープル・フアイバア / 268
- 六、ステープル・フアイバア工業に對する保護政策 / 271
- 七、製造方法と原價 / 276
- 八、ステープル・フアイバア工業の將來 / 283
- 一〇、セロフアン工業 / 287
- 一、大戰後の新商品 / 287
- 二、セロフアンの製造方法 / 289
- 三、性質・用途 / 291
- 四、需給と市價 / 293
- 五、セロフアン工業の發展・將來 / 295
- 六、當業者の見るセロフアン工業の將來性 / 300
- 一一、パルプ工業(特に人絹パルプ) / 305
- 一、日本に於けるパルプ事業の發達 / 305
- 二、パルプ消費の激增とその自給力 / 309
- 三、人絹パルプ事業の有望性 / 315
- 四、人絹パルプの製造方法 / 317
- 五、人絹パルプの生產費・市價 / 326
- 六、人絹パルプ工業の現況 / 329
- 七、パルプ國策と滿洲パルプ工業の地位 / 331
- 八、滿洲パルプ工業の將來性 / 339
- 九、パルプ界異變-鐘紡、三菱の進出 / 342
- 一二、フイルム工業 / 352
- 一、五十年前の發明 / 352
- 二、フイルムの製法 / 354
- 三、國產フイルム工業の現況 / 357
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
日本新興産業読本 |
著作者等 |
岩井 良太郎
|
書名ヨミ |
ニホン シンコウ サンギョウ ドクホン |
出版元 |
千倉書房 |
刊行年月 |
1937 |
ページ数 |
363p |
大きさ |
20cm |
NCID |
BN16108781
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
57011952
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|