|
映画と音楽
掛下慶吉 著
[目次]
- 標題
- 目次
- はしがき
- (1) 評論・硏究
- 一 日本映畫と日本音樂 / 2
- 二 東亞の國民音樂 / 8
- 三 映畫の分類學 / 15
- 四 チェック映畫抄史 / 28
- 五 音樂映畫と歌劇映畫 / 34
- 六 交響樂的映畫 / 42
- 七 同時性、非同時性、對位法の再檢討 / 47
- 八 手で描かれる音樂 / 60
- 九 純粹音樂の視覺化 / 71
- 一〇 音樂短篇映畫に就いて / 78
- (2) トオキイ音樂について
- 一 トオキイ音樂以前 / 95
- 二 トオキイ音樂硏究・序說 / 105
- 三 トオキイ音樂の根本問題 / 127
- 四 劇トオキイに於ける音樂處理法 / 139
- 五 トオキイ音樂と音響の諸問題 / 147
- 六 トオキイ音樂に關する二、三の反駁 / 154
- 七 トオキイ音樂隨想 / 161
- 八 製作者の立場より / 166
- 九 映畫と音樂の聯關性 / 171
- (3) 作品・その他
- 一 デュヴィヴィエの「巴里-伯林」 / 176
- 二 音畫監督G・W・パプスト / 179
- 三 音畫「炭坑」とそのセッティング / 189
- 四 ルネ・クレエルの「巴里祭」 / 198
- 五 パウル・ツィンナアの「夢みる唇」 / 203
- 六 「第九交響樂」と「夢みる唇」の類似性 / 208
- 七 「黑い瞳」の音樂構成ノオト / 213
- 八 「グレエト・ワルツ」を觀て / 222
- 九 映畫「兄いもうと」の音樂構成 / 225
- 一〇 日本トオキイ時評・短評五篇 / 234
- 一一 日本トオキイ誕生前後 / 245
- 一二 近時雜感 / 259
- 一三 一九三三年世界音畫界の記錄 / 268
- 一四 一九三五年度洋畫界の囘顧 / 287
- 一五 一九三八年度の音樂的問題映畫 / 299
- (4) 映畫と音樂
- 一 日本トオキイ作曲家の現狀 / 306
- 二 歐洲トオキイ作曲家とそのレコオド / 313
- 三 現代作曲家による映畫と音樂の交流 / 321
- 四 「シピオネ」の作曲者ピツェッティ / 331
- 五 トオキイ作曲家としてのラアトハウス / 337
- 六 「國境の町」の音樂構成要素とワシレンコ / 341
- 七 プロコフィエフの「キイジェ中尉」 / 346
- 八 二つの新しい「提琴協奏曲」 / 353
- 九 夏の音樂 / 359
- 一〇 私のレコオド觀 / 366
- (5) 鮮滿支紀行 / 376
- 空の旅 / 377
- 北京好日 / 378
- 新京の印象 / 381
- ロマノフカに就いて / 383
- ハルビンの露人生活 / 388
- 半島より内地へ / 393
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
映画と音楽 |
著作者等 |
掛下 慶吉
|
書名ヨミ |
エイガ ト オンガク |
出版元 |
新興音楽出版社 |
刊行年月 |
1943 |
ページ数 |
396p 図版 |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN15302075
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
58005157
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|