|
寄宿舎管理の実際
産業経済新聞社 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一部 寄宿舍管理の指標
- 第一 寄宿舍管理の指針 / 1
- 一 指導方針 / 1
- 二 寄宿舍の運營 / 4
- 三 寄宿舍の組織 / 16
- 四 舍監及係員 / 22
- 五 寄宿舍の事務 / 27
- 六 寄宿舍の位置、環境及收容單位 / 29
- 七 施設 / 30
- 八 給食 / 35
- 第二 寄宿舍のありかた(座談會) / 37
- 一 寄宿舍の本質について / 38
- 二 寄宿舍の施設について / 49
- 三 寄宿舍に於ける生活指導について / 60
- 四 寄宿舍に於ける文化指導について / 66
- 五 寄宿舍に於ける保健指導について / 70
- 第二部 寄宿舍管理の實際
- 第一 寄宿舍管理の體驗を語る 東京芝浦電氣鶴見支社 勞務課長 三井寬彌 / 77
- 一 設備の不備を補ふ指導者の苦心 / 78
- 二 寮生出身地の鄕土的特徵をつかむこと / 81
- 三 靑少年の心理をつかむこと / 86
- 四 指導の要訣-いつくしみ / 91
- 五 皇國勤勞觀と寄宿舍の使命 / 106
- 第二 わが寄宿舍管理の理念と實際 日本光學工業戶塚製作所 總務課長 濱島昇 / 112
- 一 靑少年工補導鍊成の基本方針 / 112
- 二 わが寄宿舍の組織 / 122
- 三 わが寄宿舍に於ける寮生心得 / 124
- 四 各種寄宿舍生活指導の特殊相 / 132
- 五 家庭及故鄕との連絡 / 146
- 六 食堂經營について / 151
- 七 夏期寄宿舍合宿鍛鍊 / 155
- 第三 勤勞靑少年の生活指導に就いて 小西六寫眞工業株式會社淀橋工場 長谷川全亨 / 159
- 一 靑少年指導の重要性と困難性 / 159
- 二 學技一體の指導 / 161
- 三 寄宿舍に於ける科學敎育-勘の訓練について / 163
- 四 寄宿舍に於ける技能敎育 / 169
- 五 寄宿舍に於ける生活指導 / 176
- 六 寄宿舍に於ける健康管理 / 179
- 七 女子勞務者指導の實際 / 183
- 八 家庭との連絡 / 197
- 九 事業主の理解 / 202
- 第四 嚴格なる規律と自治能力の伸展 富士飛行機蒲田製作所 菅波三郞 尾島健次郞 / 214
- 一 靑少年指導の重要性と指導者の使命 / 214
- 二 指導の要訣-私の體驗と信念 / 218
- 三 新入少年工の素質と優秀者敎育の問題 / 226
- 四 職場生活に於ける動搖期 / 231
- 五 保健 / 237
- 六 寮組織-修練會の運營について / 238
- 七 企業の營利性と生活指導者の理想 / 246
- 第五 塾寮敎育 私立東京光學靑年學校長 矢島鐘二 / 249
- 一 わが塾寮風 / 249
- 二 社長あつての塾寮 / 266
- 第六 私の體驗を中心として 村山鐵工所靑年學校 石堂靜也 / 272
- 一 入社當初の苦心 / 273
- 二 靑年學校敎育の本質 / 277
- 三 行による指導者の威嚴 / 283
- 四 最高の管理は愛である / 286
- 五 音樂指導の例 / 288
- 六 讀書指導の例 / 293
- 七 保健指導の例 / 295
- 八 職場の環境 / 297
- 九 夜の行事の實際 / 301
- 十 質疑應答 / 304
- 第七 舍監の體驗を語る(座談會) / 307
- 一 わが寄宿舍の施設と環境について / 308
- 二 わが寄宿舍の組織について / 314
- 三 わが寄宿舍に於ける指導訓育について / 318
- 四 應徵士寄宿舍の體驗を語る / 334
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
寄宿舎管理の実際 |
著作者等 |
産業経済新聞社
|
書名ヨミ |
キシュクシャ カンリ ノ ジッサイ |
出版元 |
産業經濟新聞社 |
刊行年月 |
1943序 |
ページ数 |
338p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BA4112976X
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
56000206
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|