|
支那民族史
上卷
林恵祥 著 ; 大石隆三, 中村弘 共訳
[目次]
- 標題
- 目次
- 譯者序
- 原著者序
- 第一章 支那民族の分類 / 3
- 第一節 古今學者の分類 / 3
- 第二節 本書の分類 / 9
- 第三節 各系種族略說 / 11
- 第二章 支那民族史の分期 / 26
- 第一節 分期の標準 / 26
- 第二節 第一期 秦以前 / 28
- 第三節 第二期 漢より南北朝の終り迄 / 32
- 第四節 第三期 隋より元の滅亡に至る迄 / 38
- 第五節 第四期 明より民國迄 / 43
- 第六節 支那民族史に於ける公式 / 47
- 第三章 華夏系(漢族來源の一) / 52
- 第一節 名稱の起源 / 52
- 第二節 種族の起源 / 57
- 第四章 東夷系(漢族來源の二) / 83
- 附、貉 / 96
- 第五章 荊吳系(漢族來源の三) / 107
- 附、九黎三苗 / 114
- 第六章 百越系(漢族來源の四) / 125
- 第一節 總論 / 125
- 第二節 於越 / 132
- 第三節 甌越、閩越 / 134
- 第四節 南越、駱越、楊越 / 138
- 第五節 山越 / 141
- 附一、黎人 / 143
- 附二、蛋民 / 158
- 第七章 東胡系 / 167
- 第一節 總論 / 167
- 第二節 秦以前の東胡 / 169
- 第三節 烏桓 / 170
- 第四節 鮮卑 / 174
- 第五節 柔然 / 188
- 第六節 奚 / 190
- 第七節 契丹 / 193
- 第八章 肅愼系 / 200
- 第一節 總論 / 200
- 第二節 上古時代の肅愼 / 201
- 第三節 挹婁 / 202
- 第四節 勿吉或は靺鞨 / 204
- 第五節 渤海靺鞨-渤海國、安定國 / 208
- 第六節 室韋 / 211
- 第七節 女 眞-金 / 214
- 第八節 滿洲-淸 / 221
- 第九節 現代に於ける滿洲の通古斯族 / 235
- 第九章 匈奴系 / 250
- 第一節 總論 / 250
- 第二節 秦以前の匈奴 / 254
- 第三節 兩漢三國時代の匈奴 / 259
- 第四節 五胡の亂時代の匈奴 / 274
- 第五節 稽胡 / 284
- 第六節 悅般國 / 286
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
支那民族史 |
著作者等 |
中村 弘
大石 隆三
林 恵祥
|
書名ヨミ |
シナ ミンゾクシ |
巻冊次 |
上卷
|
出版元 |
生活社 |
刊行年月 |
1939 |
ページ数 |
2冊 |
大きさ |
23cm |
全国書誌番号
|
60000309
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|