|
仮名遣教科書
明治書院編輯部 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 假名
- 一 淸音假名 / 1
- 二 濁音假名 / 3
- 三 半濁音假名 / 4
- 四 拗音假名 / 4
- 五 撥音假名 / 6
- 六 促音假名 / 6
- 七 長音符 / 7
- 第二章 國語假名遣
- 一 い、ゐ、ひ、 / 10
- 二 え、ゑ、へ、 / 15
- 三 お、を、ほ、 / 20
- 四 わ、は、 / 26
- 五 う、ふ、 / 28
- 六 じ、ぢ、 / 32
- 七 ず、づ、 / 36
- 第三章 字音假名遣
- 一 い、ゐ、 / 40
- 二 え、ゑ、 / 41
- 三 お、を、 / 41
- 四 じ、ぢ、 / 42
- 五 ず、づ、 / 43
- 六 か(が)、くわ(ぐわ)、 / 43
- 七 あう、あふ、おう、わう、をう、 / 45
- 八 いう、いふ、ゆう、 / 45
- 九 かう(がう)、かふ(がふ)、こう、ごふ、くわう(ぐわう)、 / 46
- 一〇 きう、きふ、きゆう、 / 47
- 一一 きやう、(ぎやう)、けう(げう)、けふ(げふ)、きよう(ぎよう)、 / 48
- 一二 さう(ざう)、さふ(ざふ)、そう(ぞう)、 / 49
- 一三 しう(じう)、しふ(じふ)、しゆう(じゆう)、ぢゆう、 / 49
- 一四 しやう(じやう)、せう(ぜう)、せふ、しよう(じよう)、ぢやう、でう、でふ、 / 50
- 一五 たう(だう)・たふ・と(うどう) / 52
- 一六 ちう、ちふ、ちゆう、 / 53
- 一七 ちやう、てう、てふ、ちよう、 / 53
- 一八 なう、なふ、のう、 / 54
- 一九 にう、にふ、にゆう、 / 54
- 二〇 にやう、ねう、によう / 55
- 二一 はう(ばう)、はふ(ばふ)、ほふ(ぼふ)、ほう(ぼう)、 / 56
- 二二 ひやう(びやう)、へう(べう)、ひよう、 / 57
- 二三 まう、もう、 / 57
- 二四 みやう、めう、 / 58
- 二五 やう、えう、えふ、よう、 / 58
- 二六 らう、らふ、ろう、 / 59
- 二七 りう、りふ、りゆう、 / 59
- 二八 りやう、れう、れふ、りよう、 / 59
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
仮名遣教科書 |
著作者等 |
明治書院
明治書院編輯部
|
書名ヨミ |
カナズカイ キョウカショ |
出版元 |
明治書院 |
刊行年月 |
1918 2版 |
版表示 |
改訂版 |
ページ数 |
64p |
大きさ |
23cm |
NCID |
BB17433433
BB17670279
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
54013380
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|