|
東亜語源志
新村出 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 一 南北に系統を引く日本語 / 1p
- 二 隼人語と馬來語 / 14p
- 三 印度更紗の源流 / 24p
- 四 支那印花布源流考資料 / 34p
- 五 間道考-日野間道を見て- / 50p
- 六 琅玕考 / 57p
- 七 天木香樹 / 92p
- 八 和智乃實と銀杏 / 116p
- 九 鴨脚樹の和漢名 / 130p
- 一〇 羊の語源 / 149p
- 一一 馬鹿考 / 156p
- 一二 歌舞伎名義考 / 164p
- 一三 「邸」の字音と「問」の語原 / 182p
- 一四 家庭といふ語 / 198p
- 一五 日本氣質 / 206p
- 一六 こころ / 213p
- 一七 左と右 / 219p
- 一八 色彩空談 / 239p
- 一九 裝釘か裝幀か / 248p
- 二〇 外來洋語考 / 255p
- 二一 和蘭ライデン大學訪書誌-特に日本及東洋語學の古書- / 271p
- 二二 英公使オルコツクの日本文典 / 280p
- 二三 世界言語志の古版本 / 285p
- 二四 波行輕唇音沿革考 / 292p
- 二五 國語に於けるFH兩音の過渡期 / 309p
- 二六 天平時代の國語 / 322p
- 二七 言語の硏究と古代史の硏究 / 353p
- 附錄 著者撰述他書散見單語誌要目
- 索引 件名(及人名)索引 / 373p
- 單語索引 / 379p
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
東亜語源志 |
著作者等 |
新村 出
|
書名ヨミ |
トウア ゴゲンシ |
出版元 |
岡書院 |
刊行年月 |
1930 |
ページ数 |
391p |
大きさ |
23cm |
NCID |
BN01239017
BN09256348
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
52009494
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|