陸の交通

井上満寿蔵 著

[目次]

  • 陸の交通
  • もくじ
  • 目でみる科学 8
  • あたらしい交通機関
  • モノレールと高速道路 / 2
  • 東海道新幹線 / 4
  • 東京から大阪へ / 4
  • 車両のしくみ / 6
  • 新幹線の線路 / 10
  • CTC(新幹線の神経) / 12
  • ATC(新幹線の信号) / 14
  • 安全運転のために / 15
  • 新幹線基地 / 17
  • 高速道路 / 18
  • 名神高速道路路線 / 18
  • インターチェンジ / 20
  • サービスエリア / 22
  • トンネルの設備 / 24
  • 高速道路の利点 / 25
  • 交通の歴史
  • むかしの交通 / 26
  • 明治のはじめごろの交通機関 / 28
  • 鉄道の発達 / 30
  • 自動車の歴史 / 31
  • 現代の列車 / 32
  • 現代の自動車 / 35
  • 乗りものの力学
  • 蒸気機関車のしくみ / 38
  • 電気機関車・電車 / 40
  • ディーゼル機関車・ディーゼル車 / 42
  • 自動車のしくみ / 44
  • 走りだすとき / 46
  • 坂道をのぼるとき / 48
  • でこぼこ道を走るとき / 50
  • カーブをまわるとき / 52
  • 人と貨物の旅
  • いなかの駅 / 54
  • 鉄道の安全のために / 56
  • 改良されていく道路 / 58
  • 橋とトンネル / 60
  • 交通路 / 62
  • 大きな駅 / 64
  • バス路線 / 66
  • 貨物駅 / 68
  • 操車場 / 70
  • 路線トラック / 72
  • 自動車のいろいろ / 74
  • タンクローリーとミキサー車 / 76
  • 都市の交通
  • 東京の国鉄環状線 / 78
  • 系統式自動感応信号機 / 80
  • 交通情報センターと道路標識 / 82
  • 都会の交通断面 / 84
  • モノレール / 86
  • 都市の高速道路 / 88
  • 交通戦争 / 90
  • 都市交通の改良 / 92
  • 地下鉄 / 94
  • 未来の乗りもの
  • ガスタービン車とロータリーエンジン / 96
  • 自動車の自動操縦 / 98
  • リニアモータカー / 100
  • 列車の無線運転 / 102
  • 未来の都市と交通 / 104
  • 交通の知識
  • 車の病院 / 106
  • 自動車の検査 / 107
  • 鉄道車両の形式 / 107
  • 交通機関の役わり / 108
  • 工業地帯と貨物輸送 / 109
  • 列車ダイヤ / 110
  • 列車番号 / 110
  • ロングレール / 111
  • 閉塞と信号 / 111
  • 化学消防車と排煙車 / 112
  • 地下鉄のATO / 113
  • 自動車のナンバープレート / 114
  • さくいん / 巻末1

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 陸の交通
著作者等 井上 万寿蔵
井上満寿蔵
書名ヨミ リク ノ コウツウ
シリーズ名 学習目でみる科学 ; 8
出版元 講談社
刊行年月 昭和40
ページ数 114p 図版
大きさ 26cm
全国書誌番号
45024552
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想