世界名作選  1

山本有三 編 ; 武井武雄 等絵

本書は、昭和十一年に刊行された「世界名作選(一)」(二月八日発行)の復刊です。復刊にあたっては、現代の読者を想定し、表記を新字新かなに改め、判型を菊変型判から四六変型判に変更しました。そのほか昭和十一年版に掲載されていた名作美術のモノクロ口絵写真八頁、「序」五頁、コラム「数学遊戯」「科学遊戯」「不思議な蜘蛛」「ノベル文学賞を受けた人々」各二頁は編集部の判断で割愛しました。装釘・造本は新潮社装幀室による修整が加わっています。また挿し絵は頁数の関係で再編集しました。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 目次
  • まえがき
  • たとえばなし・レッシング / 2
  • 人はなんで生きるか・レフ・トルストイ 中村白葉訳 / 7
  • スガンさんのやぎ・ドーデー 櫻田佐訳 / 49
  • 職業を選ぼうとする人への手がみ・ハクスリ 吉田甲子太郞訳 / 60
  • へいを塗るトム・ソーヤー・マーク・トウェイン 吉田甲子太郞訳 / 62
  • 最高の幸福(詩)・ゲーテ 高橋健二訳 / 73
  • 笑いの歌(詩)・ブレイク 吉田甲子太郞訳 / 74
  • 点子ちゃんとアントン・エーリヒ・ケストナー 高橋健二訳 / 76
  • 前おきはなるたけ短く
  • 第一章 点子ちゃん、芝居を演ず / 80
  • 第二章 アントンは料理もできる / 92
  • 第三章 犬のひげそり / 104
  • 第四章 二三の意見の相違 / 114
  • 第五章 歯の自宅療法 / 122
  • 第六章 子どもの夜業 / 129
  • 第七章 アンダハト孃ほろ醉いきげん / 136
  • 第八章 ブレムゼル先生眞相を知る / 143
  • 第九章 アントンの母おやの失望 / 150
  • 第十章 あやうく不幸をまぬがれる / 157
  • 第十一章 ポッゲ氏の探偵修業 / 164
  • 第十二章 クレッペルバイン、十マークとびんたを一つかせぐ / 171
  • 第十三章 でぶのベルタこんぼうを振るう / 177
  • 第十四章 夜会服どろまみれ / 184
  • 第十五章 警官タンゴを踊る / 193
  • 第十六章 おわりよければ、すべてよし / 201
  • 短いあとがき / 210
  • 訳者のことば

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 世界名作選
著作者等 山本 有三
武井 武雄
書名ヨミ セカイ メイサクセン
シリーズ名 日本少国民文庫 ; 11
巻冊次 1
出版元 新潮社
刊行年月 昭和25
版表示 復刻版
ページ数 211p 図版
大きさ 22cm
ISBN 410538001X
NCID BB02389906
BN06100863
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
45019098
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

著作名 著作者名
たとえばなし レッシング, 吉野 源三郎
ジャン・クリストフ ローラン ロマン, 豊島 与志雄
リッキ・ティキ・タヴィ物語 キプリング ラッディアード, 中野 好夫
二つの裁き ジャム フランシス, 堀口 大学
人は何で生きるか トルストイ レフ, 中村 白葉, レフ・トルストイ著
山のあなた ブッセ カルル, 上田 敏
日本の小学児童たちへ アインシュタイン アルベルト, 石原 純
母の話 フランス アナトール, 岸田 国士
母への手紙 フィリップ シャルル, 山内 義雄
点子ちゃんとアントン ケストナー エーリヒ, 高橋 健二, エーリヒ・ケストナー著
牧場 フロスト ロバート, 阿部 知二
私の少年時代 フランクリン ベンジャミン, 阿部 知二
笑いの歌 ブレイク ウィリアム, 吉田 甲子太郎
赤ノッポ青ノッポ・スキーの巻 武井 武雄
身体検査 ソログーブ, 米川 正夫
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想