|
動植物の飼育栽培と観察
栗山重 著
[目次]
- 標題
- 目次
- はしがき
- 第一章 自然の觀察と科學する態度 / 1
- 第二章 動物の飼育と觀察 / 7
- 第一節 蟲の飼育と觀察 / 9
- 一 てふ / (9)
- 二 かひこ / (16)
- 三 蚊 / (21)
- 四 水にすむ虫 / (22)
- 五 鳴く虫 / (25)
- 六 あり / (31)
- 七 くも / (37)
- 第二節 かたつむりとなめくぢの飼育と觀察 / 39
- 一 かたつむり / (39)
- 二 なめくぢ / (41)
- 第三節 魚やかめの飼育と觀察 / 43
- 一 金魚 / (43)
- 二 めだか / (52)
- 三 ふなとこひ / (53)
- 四 かめ / (54)
- 第四節 鳥の飼育と觀察 / 57
- 一 鳩 / (57)
- 二 小鳥 / (69)
- 三 自然の鳥 / (78)
- 四 にはとり / (83)
- 五 あひる / (92)
- 第五節 獸の飼育と觀察 / 94
- 一 うさぎ / (94)
- 二 ねこといぬ / (107)
- 第三章 植物の栽培と觀察 / 113
- 第一節 食用植物の栽培と觀察 / 115
- 一 いね / (115)
- 二 むぎ / (120)
- 三 たうもろこし / (122)
- 四 いんげんまめ / (123)
- 五 いも / (128)
- 六 大根 / (135)
- 七 しひたけ / (143)
- 八 その他 / (145)
- 第二節 觀賞用植物の栽培と觀察 / 149
- 一 朝顏 / (149)
- 二 ほうせんか / (154)
- 三 絹絲草 / (154)
- 四 花菱草 / (157)
- 五 美しい草花 / (163)
- 第三節 工業用植物の栽培と觀察 / 166
- 一 たうごま / (166)
- 二 わた / (167)
- 三 へちま / (174)
- 第四節 栽培法のいろいろと觀察 / 177
- 一 水栽培 / (177)
- 二 さし木 / (185)
- 三 球根栽培法 / (189)
- 第五節 肥料とその與へ方 / 192
- 第六節 病蟲害の驅除と豫防 / 198
- 第七節 空地の利用 / 199
- 第四章 動植物標本の作り方 / 207
- 第一節 動物標本の作り方 / 209
- 一 昆蟲標本の作り方 / (209)
- 二 水生動物標本の作り方 / (218)
- 三 貝の採集[法]と標本の作り方 / (221)
- 四 標本保存の注意 / (226)
- 附 化石の採集 / (226)
- 第二節 植物標本の作り方 / 228
- 一 陸生植物標本の作り方[と注意] / (228)
- 二 海藻標本の作り方[と注意] / (230)
- 第五章 自然のままを觀察せよ / 233
- 第一節 自然の觀察に學べ / 235
- 第二節 採集と觀察の態度について / 241
- 附 おたまじやくしの生長日記
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
動植物の飼育栽培と観察 |
著作者等 |
栗山 重
|
書名ヨミ |
ドウショクブツ ノ シイク サイバイ ト カンサツ |
シリーズ名 |
少国民科学工作新書
|
出版元 |
研進社 |
刊行年月 |
昭和17 |
ページ数 |
246p 図版 |
大きさ |
21cm |
NCID |
BN14515489
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
45013365
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|