|
図解模型飛行機の作り方
長沼恭一, 秋間保郎 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一編 總論 / 1
- 一、飛行機はどうして飛ぶか / 1
- (1)凧はどうして飛ぶか / 2
- (2)飛行機はどうして飛ぶか / 3
- 二、飛行機早わかり / 5
- (1)主翼 / 7
- (2)支柱 / 11
- (3)機體 / 13
- (4)着陸裝置 / 15
- (5)尾翼 / 16
- (6)操縱裝置 / 17
- 第二編 模型飛行機の作り方 / 21
- 一、模型飛行機とは何んなものか / 21
- (1)模型の種類と材料 / 22
- (2)主翼の作り方 / 23
- (3)尾翼、前翼の作り方 / 25
- (4)機體の作り方 / 26
- (5)組立の仕方 / 29
- (6)プロペラーの選び方と作り方 / 29
- (7)滑走[裝]置の工夫 / 31
- (8)ゴム原動力の注意 / 34
- (9)模型飛行機の試驗飛行 / 36
- (10)ゴムの使ひ方 / 40
- (11)競爭に出る心得 / 41
- (12)模型飛行機の性能 / 42
- (13)代表的模型製作法 / 44
- 二、簡單な模型飛行機の作り方 / 60
- 三、矢形模型飛行機の作り方 / 63
- (1)製作のはじめに / 63
- (2)トラクター[模型]製作上の注意 / 64
- (3)主桿の作り方 / 65
- (4)主桿と框組みの取りつけ / 69
- (5)脚のとりつけ / 70
- (6)車輪 / 72
- (7)プロペ[ラ]ーの作り方 / 73
- (8)主翼 / 75
- (9)尾翼 / 77
- (10)方向舵 / 79
- (11)最後の仕上げ / 80
- (12)空中滑走法 / 80
- (13)本飛行 / 83
- 四、[最新式]リアン單葉機模型[飛行機]の[製作]方 / 85
- (1)製作前の準備 / 85
- (2)木片と竹の取扱ひ注意 / 87
- (3)主翼の作り方 / 89
- (4)胴體の作り方 / 92
- (5)動力裝置 / 95
- (6)着陸裝置の作り方 / 99
- (7)飛行上の[諸]注意 / 105
- 五、小型模型飛行機の作り方 / 106
- (1)尾翼の作り方 / 108
- (2)主翼の組立て方 / 110
- 六、大型模型飛行機の作り方 / 113
- (1)主翼の作り方 / 113
- (2)機體の[材料と組合せ]方 / 115
- (3)滑走着陸裝置と車輪 / 118
- (4)プロペラーと動力用護謨 / 121
- 第三編 最新飛行機の實際知識 / 122
- 一、飛行機の發明由來 / 122
- (1)世界に於ける發達槪要 / 122
- (2)日本に於ける發達槪要 / 133
- 二、飛行機の發動機の新知識 / 142
- (1)發動機が空中征服 / 144
- (2)發動機の出來るまで / 146
- (3)廻轉式と固定式 / 149
- (4)使用の目的で形式が違ふ / 151
- 附錄
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
図解模型飛行機の作り方 |
著作者等 |
秋間 保郎
長沼 恭一
|
書名ヨミ |
ズカイ モケイ ヒコウキ ノ ツクリカタ |
シリーズ名 |
少年工作全集
|
出版元 |
資文堂書店 |
刊行年月 |
昭和5 |
ページ数 |
152p 図版 |
大きさ |
16cm |
全国書誌番号
|
45013623
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|