水稲作における労働力の質量の変化と収量との関係に関する研究
大橋一雄 著
昭和39年度農林水産業特別試験研究費補助金による研究報告書
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
[目次]
標題
目次
総目次
I 序説 / 1
II 調査部落の概況 / 13
III 水稲作における労働過程 / 41
IV 農業労働の減少と収量 / 123
V 作業慣行調査における調査事例 / 155
I 序説目次
1) 小農経営における技術の発展 / 1
2) 労働力の減少と「省力」 / 3
3) 「省力」と「手抜」 / 4
4) 「増産意欲」の喪失 / 6
5) この調査への考え方について / 8
II 調査部落の概况目次
1) 秋田県[大曲市内小友]舘前部落の概况 / 16
A 農業経営の概要 / 16
B 労働力の構成 / 19
2) 富山県福野町野尻第二部落の概況 / 27
A 農業経営の概要 / 27
B 労働力の構成 / 33
III 水稲作における労働過程目次
1) 労働過程の把え方と分析について / 41
2) 秋田県大曲市館前部落における水稲作の労働過程 / 43
A 調査農家の概況 / 43
B 水稲作の労働過程の概要 / 50
(1) 種子、苗代に関する一切の労働
(2) 耕地を整備する労働過程
(3) 田植労働過程
(4) 管理労働過程
(5) 収穫労働過程
(6) 加工及び出荷労働過程
C 労働過程における各農家間の差違 / 62
(1) 種子、苗代に関する一切の労働
(2) 耕地を整備する労働過程
(3) 田植労働
(4) 管理労働過程
(5) 収穫労働過程
(6) 加工、出荷労働過程
3) 富山県福野町野尻部落における水稲作の労働過程 / 86
A 調査農家の概況 / 86
B 水稲作の労働過程の概要 / 94
(1) 種子、苗代に関する一切の労働
(イ) ビニール畑苗代
(ロ) 保温折衷苗代
(ハ) 水苗代
(2) 耕地を整備する労働過程
(3) 田植労働
(4) 管理労働過程
(5) 収穫労働過程
(6) 加工、出荷労働過程
C 労働過程における各農家間の差違 / 103
(1) 種子、苗代に関する一切の労働
(2) 耕地を整備する労働過程
(3) 田植労働
(4) 管理労働過程
(5) 収穫労働過程
(6) 加工、出荷労働過程
IV 農業労働力の減少と収量目次
1) 労働過程のちがいと収量 / 123
2) 秋田県大曲市館前部落 / 128
3) 富山県福野町野尻第II部落 / 136
4)反当所要労働力の比較 / 144
A) 秋田県大曲市館前部落 / 145
B) 富山県東砺波郡福野町野尻第II部落 / 150
V 作業慣行調査における調査事例目次
1) 秋田県大曲市館前部落 / 155
事例1.A-22 / 156
事例2.A-20 / 166
事例3.A-23 / 177
2) 富山県東砺波郡福野町野尻第II部落 / 187
事例4.T-18 / 187
事例5.T-21 / 193
事例6.T-23 / 202
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
書名
水稲作における労働力の質量の変化と収量との関係に関する研究
著作者等
労働科学研究所
大橋 一雄
書名ヨミ
スイトウサク ニ オケル ロウドウリョク ノ シツリョウ ノ ヘンカ ト シュウリョウ トノ カンケイ ニ カンスル ケンキュウ
出版元
労働科学研究所
刊行年月
[ ]
ページ数
212p
大きさ
25cm
NCID
BA80226096
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
66000517
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
国立国会図書館デジタルコレクション
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ