山村社会の構造 : 日本林業の分析

潮見俊隆 編

[目次]

  • 標題
  • 目次
  • はしがき
  • 序章 山村の諸類型と社会構造 / 1
  • 一 山村の特質と諸類型 / 3
  • 二 山村の社会構造の理論へのアプローチ / 10
  • 三 山村の社会構造の変化の方向 / 16
  • 第一章 林野所有の形成 / 31
  • 序説 / 33
  • 第一節 明治前期における林野所有の形成 / 35
  • 一 地租改正にともなう林野の官民有区分 / 35
  • 二 部落有林野の形成 / 71
  • 三 私有林野の集積過程 / 94
  • 第二節 資本主義の発展と林野所有の展開 / 103
  • 一 国有林野における絶対的支配権の確立 / 103
  • 二 部落有林野の統一 / 145
  • 三 私有林野の集積過程 / 167
  • 第三節 戦後における林野所有の特質と現況 / 209
  • 一 林野所有の特質 / 209
  • 二 林野所有の現況 / 231
  • 第二章 林野利用の諸形態 / 237
  • 序説 / 239
  • 第一節 入会権による林野利用 / 241
  • 一 入会権の利用内容 / 241
  • 二 入会権の利用形態 / 245
  • 第二節 契約による林野の自給経済的利用-採草・採薪・放牧利用 / 251
  • 一 農用林 / 252
  • 二 共用林野 / 258
  • 三 農用林以外の利用 / 278
  • 第三節 契約による林野の商品経済的利用-造林利用 / 285
  • 一 借地農林 / 286
  • 二 分収造林の意義とその種類 / 288
  • 三 部分林 / 291
  • 四 官行造林 / 309
  • 五 分収造林特別措置法に準ずる分収造林 / 315
  • 六 市町村・部落が行う分収造林 / 326
  • 七 個人間に行われる分収造林 / 343
  • 第三章 山村の社会構造 / 365
  • 序説 / 367
  • 第一節 村落構造 / 369
  • 一 村落の地位 / 369
  • 二 村落の機能 / 380
  • 三 村落の機構 / 401
  • 四 村落の構造 / 410
  • 五 村落の諸秩序 / 441
  • 第二節 家族構造 / 461
  • 一 村落構造と家族形態 / 461
  • 二 家族生活の規範構造 / 471
  • 第三節 政治構造 / 520
  • 一 山村の政治的地位 / 520
  • 二 山村の支配構造 / 529
  • 三 山村の政治機構 / 550
  • 四 支配体制の矛盾の展開 / 568
  • あとがき / 585

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 山村社会の構造 : 日本林業の分析
著作者等 潮見 俊隆
書名ヨミ サンソン シャカイ ノ コウゾウ : ニホン リンギョウ ノ ブンセキ
出版元 潮見俊隆
刊行年月 [ ]
ページ数 586p
大きさ 21cm
NCID BA3392789X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
62005520
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想