|
重宗芳水 : モートルの父
今井誉次郎 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 一 男の子はひとりで / (1)
- 二 泳ぐ日 / (18)
- 三 錦帶橋の力 / (25)
- 四 小學校入學 / (29)
- 五 寒くない / (32)
- 六 ボールの責任 / (35)
- 七 竹馬つくり / (43)
- 八 どうどう馬 / (48)
- 九 寫本 / (50)
- 一〇 偉人英雄の話 / (54)
- 一一 鹽の實驗 / (62)
- 一二 相撲のけいこ / (72)
- 一三 溫い友情 / (76)
- 一四 亂暴者を相手とせず / (81)
- 一五 西福寺の鬼瓦 / (87)
- 一六 職工になる決意 / (95)
- 一七 海路上京 / (102)
- 一八 三吉電機工場へ / (109)
- 一九 日本電氣工業の大先輩 / (113)
- 二〇 徒弟生活 / (117)
- 二一 兄弟子となって / (123)
- 二二 工手學校入學 / (127)
- 二三 一ぱいのゆで小豆 / (131)
- 二四 日本最初の電車 / (133)
- 二五 靑年主任 / (138)
- 二六 日淸戰爭と探海電燈製作 / (143)
- 二七 日本最初の電車モートル製作 / (146)
- 二八 日本のくやしさ / (153)
- 二九 三吉電機工場を去る / (158)
- 三〇 石屋の庄ちやん / (166)
- 三一 獨立工場を始める / (168)
- 三二 苦しい中での硏究 / (173)
- 三三 京都帝大の蓄電池製作 / (175)
- 三四 初めて扇風機を作る / (183)
- 三五 航行しながら修理 / (189)
- 三六 日本最初の回轉界磁型發電機製作に成功 / (193)
- 三七 標語をかかげて / (200)
- 三八 外國製發電機の改造 / (205)
- 三九 島田の宿 / (210)
- 四〇 日露戰爭と攻城用發火機の考案 / (217)
- 四一 旅順要塞の爆破 / (230)
- 四二 國產モートル製作の苦心 / (234)
- 四三 國產モートルの勝利 / (242)
- 四四 國產扇風機の初め / (249)
- 四五 國產探照燈の初め / (250)
- 四六 高周波發電機とハワイへの無線電信 / (252)
- 四七 陣頭指揮 / (259)
- 四八 二博士を世に送る / (265)
- 四九 眞劍な餘興相撲 / (276)
- 五〇 はげしい鬪病精神 / (283)
- 五一 大技術家の臨終 / (290)
- 五二 遺志はかがやく / (298)
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
重宗芳水 : モートルの父 |
著作者等 |
今井 誉次郎
|
書名ヨミ |
シゲムネ ホウスイ |
出版元 |
第百書房 |
刊行年月 |
昭和18 |
ページ数 |
313p 図版 |
大きさ |
19cm |
全国書誌番号
|
45012311
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|