|
初等科国語
教師用 第7
文部省 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 總說
- 一 國民科指導の精神 / 7
- (1) 國民科の意義 / 7
- (2) 國民科に於ける敎科と科目との關係 / 9
- (3) 國民科の敎科書とその指導方針 / 11
- (4) 國民科と他敎科及び儀式學校行事との關聯 / 16
- 二 國民科國語指導の精神 / 19
- (1) 國民科國語の意義 / 19
- (2) 國語指導の四分節 / 22
- 分節の基礎 / 22
- 音聲言語指導と文字言語指導 / 23
- 讀み方 / 25
- 綴り方 / 28
- 書き方 / 30
- 話し方 / 31
- (3) 國語愛護と國語の醇化 / 33
- 三 國民科國語敎科書 / 39
- (1) 編纂方針 / 39
- (2) 第三期の國語敎科書 / 41
- 初等科國語(卷三-卷八) / 42
- 敎師用書 / 58
- 各說
- 一 黑龍江の解氷 / 73
- 二 永久王 / 82
- 三 御旗の影 / 96
- 四 敬語の使ひ方 / 114
- 五 見わたせば / 128
- 六 源氏物語 / 135
- 七 姉 / 155
- 八 日本海海戰 / 166
- 九 鎭西八郞爲朝 / 180
- 十 晴れ間 / 199
- 十一 雲のさまざま / 207
- 十二 山の朝 / 219
- 十三 燕岳に登る / 230
- 十四 北千島の漁場 / 250
- 十五 われは海の子 / 261
- 十六 月光の曲 / 269
- 十七 いけ花 / 282
- 十八 ゆかしい心 / 290
- 十九 朝顏に / 301
- 二十 古事記 / 309
- 二十一 御民われ / 320
- 附錄 / 330
- 一 ジヤワ風景 / 331
- 二 ビスマルク諸島 / 335
- 三 セレベスのゐなか / 339
- 四 サラワクの印象 / 342
- 附錄 / 345
- 新出讀替文字一覽 / 345
- 運筆順序 / 351
- 綴り方指導要項 / 354
- 指導の發展段階 / 354
- 初等科第六學年 / 355
- 一 指導要項 / 355
- 二 指導要項例 / 359
- 三 參考文題 / 366
- 話し方指導要項 / 372
- 指導の發展段階 / 372
- 初等科第五六學年指導要項 / 373
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
初等科国語 |
著作者等 |
文部省
|
書名ヨミ |
ショトウカ コクゴ |
巻冊次 |
教師用 第7
|
出版元 |
文部省 |
刊行年月 |
昭和17-18 |
ページ数 |
8冊 |
大きさ |
22cm |
NCID |
BA79601857
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46038951
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|